iPhoneやiPadの動作が遅い場合
iPhoneやiPadがフリーズする場合や、パフォーマンスに問題がある場合は、以下のヒントをお試しください。
ネットワークの状況を調べる
アプリは多くの場合、インターネット接続を必要とするため、ネットワークの輻輳が原因で、または移動中に別の基地局に再接続されたときに、パフォーマンスが低下する可能性があります。信号の強度が良好でも、しばらく待たされたり、別の場所でつなぎ直すか、Wi-Fiにつなぐといった対策が必要になる場合があります。複数の地点でモバイルデータ通信の問題が解消されない場合は、通信事業者にお問い合わせください。
反応していないアプリを閉じる
iPhoneまたはiPadでアプリを強制的に終了するには、以下の手順を実行します。
画面下部から上にスワイプします(古いモデルのiPhoneやiPadの場合は、ホームボタンをダブルクリックします)。
目的のアプリを探します。
アプリのプレビューを上にスワイプして、そのアプリを終了します。
アプリを強制終了する必要がないのに、強制終了すると、そのアプリを再度開いたときにすべてのデータを再読み込みするのに時間がかかるため、実際にデバイスの速度が低下する可能性があります。
デバイスの空き容量を確認する
iOSとiPadOSでは、アプリのインストールやアップデートなどのタスクの実行中に容量が自動的に管理され、再ダウンロード可能な項目や不要になった項目が削除されます。速度の低下を防ぐには、1GB以上の空き容量を確保してください。デバイスの空き容量を確認するには、「設定」>「一般」>「[デバイス]ストレージ」の順に選択します。
iOSとiPadOSでは、「設定」>「一般」>「[デバイス]ストレージ」の順に選択すると、容量節約のためのおすすめが表示されます。これらのおすすめを有効にするか、アプリを確認して、空き容量を増やすことができます。対策案(おすすめ)が1つも表示されない場合や、さらに容量を解放する必要がある場合は、デバイス上のアプリを個別に検討できます。同じ「[デバイス]ストレージ」画面にアプリがリストアップされ、消費容量も併せて表示されます。
アプリをタップして、以下のオプションのいずれかを選択してください。
アプリを取り除く:アプリ本体が使っている分のストレージを解放しますが、その書類やデータはそのまま保管しておきます。
アプリを削除:アプリ本体とその関連データを削除します。
アプリによっては、その書類やデータを一部削除できる場合もあります。
ストレージの最適化について詳しくは、こちらの記事を参照してください。
低電力モードをオフにする
低電力モードは、デバイスの電力消費を制限してバッテリー駆動時間を延ばす機能です。有効にすると、特定の機能が無効になる場合や、動作が遅くなる場合があり、バッテリーアイコンは黄色に変わります。低電力モードは「設定」>「バッテリー」で有効にできます。電力の使用制限を課さずにiPhoneやiPadを作動させる場合は、低電力モードはオフにしておきましょう。
低電力モードについて詳しくは、こちらの記事を参照してください。
デバイスが高温/低温になりすぎないようにする
iOSデバイスまたはiPadOSデバイスが高音または低温になりすぎると、動作が遅くなる可能性があります。これを解決するには、より適度な温度の場所に移動します。
正常な動作温度範囲について詳しくは、こちらの記事を参照してください。
バッテリーの状態を調べる
充電式バッテリーはすべて消耗品で、化学的経年劣化が進むにつれて性能が低下します。しかし、iPhoneやiPadのモデルを問わず、時間の経過とともに充電式バッテリーの容量やピークパフォーマンスは低下し、いずれは交換が必要になることに変わりはありません。iOSは、バッテリーの状態を表示し、iPhoneのバッテリーの交換が必要な場合は交換を推奨してくれます。「設定」>「バッテリー」の順に選択し、「バッテリーの状態」をタップしてください。「バッテリーの状態」は、iPhoneでのみ利用できます。
さらにヘルプが必要なときは
タッチスクリーンがタップに誤反応するせいで、デバイスの動作が遅く感じられる場合があります。タッチスクリーンが正常に反応していないと思う場合は、iPhone、iPad、またはiPod touchを再起動してみてください。
それでもiPhoneまたはiPadのタッチスクリーンが反応しない場合は、修理サービスが必要である可能性があります。修理サービスを申し込む
Apple が製造していない製品に関する情報や、Apple が管理または検証していない個々の Web サイトについては、推奨や承認なしで提供されています。Apple は他社の Web サイトや製品の選択、性能、使用に関しては一切責任を負いません。Apple は他社の Web サイトの正確性や信頼性についてはいかなる表明もいたしません。詳しくは各メーカーや開発元にお問い合わせください。