このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
Final Cut Proユーザガイド
- ようこそ
-
- Final Cut Pro 10.6.2の新機能
- Final Cut Pro 10.6の新機能
- Final Cut Pro 10.5.3の新機能
- Final Cut Pro 10.5の新機能
- Final Cut Pro 10.4.9の新機能
- Final Cut Pro 10.4.7の新機能
- Final Cut Pro 10.4.6の新機能
- Final Cut Pro 10.4.4の新機能
- Final Cut Pro 10.4.1の新機能
- Final Cut Pro 10.4の新機能
- Final Cut Pro 10.3の新機能
- Final Cut Pro 10.2の新機能
- Final Cut Pro 10.1.2の新機能
- Final Cut Pro 10.1の新機能
- Final Cut Pro 10.0.6の新機能
- Final Cut Pro 10.0.3の新機能
- Final Cut Pro 10.0.1の新機能
-
-
- 用語集
- 著作権
キーワード
キーワードを使って、クリップまたはクリップ範囲に説明的な情報を追加できます。キーワードに基づいて、メディアを整理、並べ替え、および分類できます。クリップに手動でキーワードを追加することも、読み込み中またはクリップの解析中に自動的にキーワードを追加することもできます。たとえば、読み込み時にメディアファイルを含むフォルダの名前をキーワードに変換したり、クリップ解析時に特定のショットタイプを識別するキーワードを追加したりできます。
クリップにキーワードが適用されると、「ライブラリ」サイドバーのイベントにキーワードコレクションが表示されます。キーワードコレクションにはクリップへのポインタが含まれていて、それらが特定のキーワードに関連付けられています。「ライブラリ」サイドバーでキーワードコレクションを選択すると、そのキーワードが付いているクリップがブラウザに表示されます。
ブラウザでクリップを確認すれば、クリップにキーワードが付いているかどうかがすぐに分かります。手動で適用されたキーワードまたは読み込み時に追加されたキーワードを持つクリップは、青色の線でマークされます。クリップ解析時に追加されたキーワードを持つクリップは、紫色の線でマークされます。

フィードバックありがとうございます。