Macで8Kディスプレイを使う

一部のモデルのMacには、解像度が8Kの外付けディスプレイを接続できます。解像度を4Kにすればリフレッシュレートを最大240 Hzまで上げることができ、可変リフレッシュレート(VRR)にも対応します。

対応モデルのMacを調べる

以下のモデルのMacでは、8K解像度、4K解像度(最大リフレッシュレート240 Hz)、VRRに対応した外付けディスプレイで、それらの解像度やリフレッシュレートを使えます。

  • MacBook Pro(2023年以降に発売されたM2 Pro、M3 Pro、M2 Max、M3 Max搭載モデル)

MacBook Proのモデルを識別する

  • Mac mini(2023)M2 Pro搭載モデル

Mac miniのモデルを識別する

  • Mac Studio(2023年に発売されたモデル)

Mac Studioのモデルを調べる

  • Mac Pro(2023年に発売されたモデル)

Mac Proのモデルを識別する

ディスプレイを設定する

ディスプレイを接続してから、解像度とリフレッシュレートを設定してください。

ディスプレイを接続する

  • Ultra High Speed 48 Gbps HDMIケーブル

  • MacのHDMIポートとディスプレイを直接HDMIケーブルで接続します。

  • 最大の解像度とリフレッシュレートを使うには、アダプタを使わずにHDMIケーブル単体で接続してください。

ディスプレイの解像度とリフレッシュレートを設定する

  • ディスプレイを接続したら、Macの「ディスプレイ」設定を使って

  • 一部のディスプレイでは、先にディスプレイの内蔵メニューを使って、8K解像度とVRRを適宜有効にしておく必要があります。一部のテレビでは、VRRについては「ゲームモード」、8K解像度については「入力信号プラス」など、該当する設定項目が違う名前で表示されます。詳しくは、ディスプレイのマニュアルを参照してください。

ディスプレイが機能しない場合の対処法

  • メーカーが提供している最新のファームウェアがディスプレイで使われているか確認します。詳しくは、ディスプレイのマニュアルでお調べください。

  • Macに接続した外付けディスプレイに何も表示されない場合の対処法については、こちらの記事

問題がある場合

何が起きているのか詳しく教えてください。次にできることを提案します。

対処法を確認する

公開日: