Apple製デバイスの連係機能と必要条件
連係機能を使えば、システム条件を満たしているMac、iPhone、iPad、Apple Watch、Apple TV、Apple Vision Proの各デバイスの間をシームレスに行き来できます。
AirDrop
AirDropを使えば、書類、写真、ビデオ、Webサイト、位置情報などをApple製デバイス同士でワイヤレスで送信できます。
MacにAirPlay
MacをAirPlayレシーバーとして設定し、iPhone、iPad、別のMacからコンテンツをストリーミングしたりミラーリングしたりできます。
- macOS Ventura以降:Appleメニュー>「システム設定」の順に選択し、サイドバーで「一般」をクリックしてから、右側で「AirDropとHandoff」をクリックします。AirPlayレシーバーをオンにします。 
- macOS Monterey::Appleメニュー>「システム環境設定」の順に選択し、「共有」をクリックし、サイドバーで「AirPlayレシーバー」を選択します。 
「MacにAirPlay」は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iOS 14以降 | iPadOS 14以降 | macOS Monterey 12以降 | 
|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
| AirPlayレシーバーの設定がオンになっており、「AirPlayを許可」が「すべての人」または「同じネットワーク上のすべての人」に設定されている場合は、上記よりも古いモデルのiPhone/iPad/Macやオペレーティングシステムからでも、ビデオの解像度は低くなりますが「MacにAirPlay」できます。 「MacにAirPlay」を使って、Apple Vision Proで見ているものをMacにミラーリングすることもできます。 | ||
Apple Pay
MacでApple Payを使ってオンラインショッピングをし、iPhoneやApple WatchのApple Payを使って購入手続きを行います。
自動ロック解除
Apple Watchで自動ロック解除を使う:Apple Watchを装着していれば、Macにすばやくアクセスしたり、Macの管理者パスワードの入力を求めるその他のリクエストもすばやく承認できます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| watchOS 3以降 | macOS Sierra 10.12以降 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
| Apple Watch Series 3以降で自動ロック解除機能を使うには、MacにmacOS High Sierra 10.13以降がインストールされている必要があります。 自動ロック解除機能を使って、Macの管理者パスワードのリクエストを承認するには、watchOS 6以降を搭載したApple WatchとmacOS Catalina 10.15以降を搭載したMacが必要です。 Macが自動ロック解除に対応しているかどうか不明な場合は、「option」キーを押しながらAppleメニュー>「システム情報」を選択します。システム情報のサイドバーで「Wi-Fi」を選択します。右側で「自動ロック解除:対応」と表示されていることを確認してください。 | |
連係カメラ:iPhoneをMacのWebカメラとして使う
iPhoneをMacのWebカメラとして使うことができます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iOS 16以降 | macOS Ventura 13以降 | 
|---|---|
| ウェブカメラとして使う場合 
 センターフレームの機能も使用する場合 
 デスクビューの機能も使用する場合 
 スタジオ照明の機能も使用する場合 
 リアクションの機能も使用する場合 
 手動のフレーミング調整も行う場合 
 背景変更機能も使用する場合 
 | iPhoneをウェブカメラとして使う場合 
 リアクションの機能も使用し、フレームを手動調整する場合 
 背景変更機能も使用する場合 
 拡大鏡機能も使用する場合 
 | 
連係カメラ:iPhoneまたはiPadをApple TVのWebカメラとして使う
iPhoneまたはiPadをApple TVのWebカメラとして使うことができます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iOS 17以降 | iPadOS 17以降 | tvOS 17以降 | 
|---|---|---|
| ウェブカメラとして使う場合 
 センターフレームの機能も使用する場合 
 リアクションの機能も使用する場合 
 | ウェブカメラとして使う場合 
 センターフレームの機能も使用する場合 
 リアクションの機能も使用する場合 
 | Apple TV 4K(第2世代)以降 | 
連係カメラ:iPhoneまたはiPadを使ってMacで写真を撮る/書類をスキャンする
iPhoneまたはiPadを使ってMacで写真を撮る/書類をスキャンすることができます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iOS 12以降 | iPadOS(すべて) | macOS Mojave 10.14以降 | 
|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
連係スケッチと連係マークアップ
連係スケッチや連係マークアップを使うと、iPhoneやiPadでMacの書類にスケッチ、図形、その他のマークアップを追加したり、変更内容をMacでリアルタイムに確認できます。どちらの機能も、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iOS 13以降 | iPadOS(すべて) | macOS Catalina 10.15以降 | 
|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
Handoff
Handoffを使うと、作業に着手したデバイスから、近くにある別のデバイスに切り替えても、中断したところからスムーズに作業を続けられます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iOS 8以降 | iPadOS(すべて) | OS X Yosemite 10.10以降 | watchOS(すべて) | 
|---|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| FaceTime通話を引き継ぐには、デバイスにmacOS Ventura 13、iOS 16、iPadOS 16以降がインストールされている必要があります。Apple Vision ProからのFaceTime通話も引き継ぐことができます。 | |||
Instant Hotspot
Instant Hotspotを使うと、パスワードを入力しなくても、iPhoneやiPad(Wi-Fi + Cellular)のインターネット共有にMac、iPad、別のiPhoneから接続することができます。この機能には、以下のいずれかのデバイスとオペレーティングシステムが必要です。
| インターネット共有を提供するデバイスは、以下の必要条件を満たしている必要があります。 | |
|---|---|
| iOS 8.1以降 | iPadOS(すべて) | 
| 
 | 
 | 
| インターネット共有サービスに対応した通信事業者の通信プランの契約が必要です。 | |
| インターネット共有を提供するデバイスは、以下の必要条件を満たしている必要があります。 | |||
|---|---|---|---|
| iOS 8以降 | iPadOS(すべて) | OS X Yosemite 10.10以降 | visionOS(すべて) | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
iPhoneセルラー通話
iPhoneセルラー通話を使うと、MacやiPadでも、iPhoneと同じネットワーク上にあれば、電話をかけたり電話に出たりすることができます。この機能を使用するには、iOS 8.1以降を搭載したiPhoneで通信プランのご契約が必要です。iPhoneと以下のデバイスとの間で通話をリレーできます。
- OS X Yosemite 10.10以降を搭載したMac(Mac mini、Mac Studio、Mac Proを使う場合は、外付けのマイクまたはヘッドセットが必要です) 
- iOS 8以降を搭載したiPhone、iPad、またはiPod touch 
iPhoneミラーリング
iPhoneミラーリングを使ってMacからワイヤレスでiPhoneとそのアプリを操作し、iPhoneから通知とライブアクティビティを受信できます。
- Appleシリコン搭載のMacまたはApple T2セキュリティチップ搭載のMacで、macOS Sequoia 15以降がインストールされていること。iPhoneからのライブアクティビティには、macOS Tahoe 26以降がインストールされているMacが必要です。 
- iOS 18以降を搭載したiPhone。 
Mac上のiPhoneウィジェット
iPhoneのウィジェットをMacで使うことができます。対応するアプリをMacにインストールする必要はありません。
- macOS Sonoma 14以降を搭載したMac 
- iOS 17以降を搭載したiPhone 
Mac仮想ディスプレイ
Mac仮想ディスプレイを使うと、Apple Vision Proを、自分専用の持ち運び可能なMacの4Kディスプレイとして使えます。
- macOS Sonoma 14以降を搭載したMac 
- Apple Vision Pro 
マイビューをミラーリング
Apple Vision Proの「マイビューをミラーリング」機能を使うと、Apple Vision Proで見ているものをiPhone、iPad、Mac、Apple TV、AirPlay対応のスマートテレビにミラーリングできます。
- Apple Vision Pro 
- この機能を使用するには、iOS 17.2以降を搭載したiPhone、iPadOS 17.2以降を搭載したiPad、「MacにAirPlay」に対応しているMac、Apple TV(第2世代以降)、AirPlay対応のスマートテレビが必要です。 
Sidecar
Sidecarを使うと、iPadを2台目のディスプレイとして使い、Macのデスクトップを拡張またはミラーリングできます。または、タブレット入力デバイスとして使って、MacのアプリにApple Pencilで描画することも可能です。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iPadOS 13以降 | macOS Catalina 10.15以降 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
テキストメッセージ転送
テキストメッセージ転送を使うと、iPhoneのテキストメッセージをMacやiPadで送受信することができます。この機能を使用するには、iOS 8.1以降を搭載したiPhoneで通信事業者のプランに契約している必要があります。以下のデバイスからテキストメッセージを送受信できます。
- OS X Yosemite 10.10以降を搭載したMac 
- iOS 8以降を搭載したiPhone、iPad、またはiPod touch 
- Apple Vision Pro 
ユニバーサルクリップボード
ユニバーサルクリップボードを使うと、1台のAppleデバイスでテキスト、画像、写真、ビデオなどのコンテンツをコピーして、別のAppleデバイスにペーストできます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで、テキスト、画像、写真、ビデオを2台のApple製デバイス間でコピーする際に使えます。
| iOS 10以降 | macOS Sierra 10.12以降 | visionOS(すべて) | 
|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
| ユニバーサルクリップボードを使って2台のMac間でファイルを丸ごとコピーするには、両方のMacにmacOS High Sierra 10.13以降がインストールされている必要があります。 | ||
ユニバーサルコントロール
ユニバーサルコントロールを使うと、Macのキーボード、マウス、トラックパッドを使って、近くにあるほかのMacやiPadデバイスを最大2台までコントロールし、それらのデバイスを行き来しながらシームレスに作業できます。この機能は、以下のデバイスおよびオペレーティングシステムで利用できます。
| iPadOS 15.4以降 | macOS Monterey 12.3以降 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
| Apple Vision Proを装着した状態で、Macコンピュータのキーボードとトラックパッドを使ってMacを操作するには、代わりにMacの仮想ディスプレイをお使いください。 | |
