iPhoneやiPadでメッセージを送受信できない場合
iMessageが機能しない場合や、テキストメッセージを受信できない場合、メッセージの送信時に警告が表示される場合の対処法をご案内します。
新しいデバイスの設定後にメッセージアプリで問題が起きる場合
新しいデバイスを設定した際に、メッセージアプリでチャットが個別のスレッドとして表示される、または送ったメッセージが青ではなく緑の吹き出しで表示されるなどの問題が起きる場合は、以下の手順で設定をアップデートしてください。
設定アプリで「モバイル通信」をタップします。ご利用の電話回線が有効になっていることを確認します。複数のSIMを使っている場合は、使いたい電話番号が選択され、オンになっていることを確かめてください。
設定アプリで、「アプリ」をタップします。
「メッセージ」をタップし、「iMessage」をオフにしてから、オンに戻します。
「送受信」をタップします。
メッセージアプリで使いたい電話番号をタップします。
新しいデバイスの設定後にFaceTime通話を受けられない場合は、FaceTimeの設定もアップデートしてください。
iMessageやFaceTimeにサインインできない場合の対処法
「アクティベーション中」というメッセージが表示される場合の対処法
赤い感嘆符が表示される場合
メッセージを送信しようとした場合に
と「未配信」という警告が表示されるときは、以下の手順で対処してください。ネットワーク接続を確認します。
をタップし、「やり直す」をタップします。
それでもメッセージを送信できない場合は、
をタップして、「テキストメッセージで送信」をタップします。メッセージ送信料がかかる場合があります。
iMessageでは、Wi-Fiまたはモバイルデータ通信ネットワークを利用して、別のiPhone、iPad、iPod touch、Macにテキスト、写真、またはビデオを送信できます。iMessageを使ったメッセージは青い吹き出しで表示されます。これ以外のテキストメッセージはすべて、RCS、SMS、またはMMS を使用するため、テキストメッセージ送受信用のプランが必要になります。このメッセージは緑色の吹き出しで表示されます。
SMSメッセージを送受信できない場合は通信事業者に問い合わせる
メッセージをテキストメッセージとして送信しようとした後で、それでも「未配信」の警告が表示される場合の対処法
iMessageを利用できない場合は自動的にSMSでのメッセージ送信を試すようにメッセージアプリを設定できます。「設定」>「アプリ」>「メッセージ」の順に選択し、「テキストメッセージで送信」をオンにします。
メッセージが届くデバイスと届かないデバイスがある場合
iPhoneと別のiOS/iPadOSデバイス(iPadなど)をお使いの場合は、iMessageの着信用や発信元の連絡先情報として、電話番号ではなく Apple Accountのメールアドレスが設定されている可能性があります。メッセージを電話番号で送受信するように設定されているか確かめるには、以下を実行します。
設定アプリで、「アプリ」をタップします。
「メッセージ」をタップします。
「送受信」をタップします。
メッセージに使いたい電話番号またはメールアドレスを選択します。
電話番号が表示されない場合は、iPhoneの電話番号を Apple Account に紐付けておくと、その電話番号からiMessageを送受信できるようになります。また、テキストメッセージ転送を設定して、お使いのすべてのAppleデバイスでテキストメッセージを送受信することもできます。
グループメッセージに関する問題がある場合
グループメッセージをやりとりしていて、メッセージが途中で届かなくなった場合は、以下の手順に従って、チャットから退席していないか確認してください。
メッセージアプリを開いて、メッセージを受信できないグループメッセージをタップします。
「あなたはこのチャットを離れました」というメッセージが表示される場合は、自分でチャットグループから抜けたか、またはグループメッセージから削除されています。
グループのほかの人にメンバーとして追加してもらえれば、グループメッセージに再び参加できます。グループメッセージのメンバーを追加・削除する方法については、こちらの記事を参照してください。
メッセージを開き、
をタップします。連絡先の電話番号またはメールアドレスを入力します。
メッセージを入力し、
をタップします。
グループメッセージに関してほかに問題がある場合は、いったんチャットを削除して、新しいチャットを始めないと解決しないことがあります。iOS 16、iPadOS 16.1以降では、削除後30~40日以内のメッセージを復元できます。
メッセージで写真やビデオを送受信できない場合
お使いのデバイスに、画像やビデオを受信するのに十分な容量があることを確認してください。
SMS/MMSメッセージで写真やビデオを送信する場合、ご契約先の通信事業者によって添付ファイルのサイズが制限されている場合があります。大きなファイルの送信には時間がかかる場合があります。iPhoneは必要に応じて写真やビデオの添付ファイルを圧縮できます。フルサイズの画像を送信しようとすると問題が起きる場合は、以下の手順に従って、解像度の低い画像を手動で送信することができます。
設定アプリで、「アプリ」をタップします。
「メッセージ」をタップします。
「Send Photo Previews」(写真プレビューを送信)または「低解像度モード」をオンにします。
問題が解決しない場合
ネットワーク接続を確認します。メッセージをiMessage、RCS、またはMMSとして送信するには、モバイルデータ通信またはWi-Fi接続が必要です。SMSメッセージを送信するには、携帯電話ネットワークへの接続が必要です。Wi-Fi通話機能を有効にしている場合は、Wi-FiでSMSメッセージを送信できます。
通信事業者に問い合わせて、送信しようとしているメッセージの種類(RCS、MMS、SMSなど)に対応しているか確認します。
iPhoneでグループMMSメッセージを送信する場合は、「設定」>「アプリ」>「メッセージ」の順に選択し、「テキストメッセージで送信」を有効にします。iPhoneで「テキストメッセージで送信」またはグループメッセージを有効にするオプションが表示されない場合、ご契約先の通信事業者がその機能に対応していない可能性があります。
宛先の電話番号またはメールアドレスを正しく入力したか確認します。
依然としてiMessageを送受信できない場合はAppleサポートに問い合わせる
依然としてSMS、MMS、RCSメッセージを送受信できない場合は通信事業者に問い合わせる
他社製のスマートフォンに乗り換える場合やメッセージの送受信に問題がある場合はiMessageの登録を解除する