iPhoneのサイドボタン、ホームボタン、その他のコントロールを使う
iPhoneのボタンやその他のコントロールについてご案内します。
カメラコントロール搭載のiPhone 16モデル

1:サイドボタン:サイドボタンを使って、iPhoneの電源を切ったり、iPhoneをロックしたりします。
2:音量調節ボタン:音量を上げる/下げるボタンを使って、音楽を聴いているとき、ビデオを視聴しているとき、ゲームをプレイしているときに音量を調節します。ほかのアプリを使っていないときは、このボタンで着信音量が調節されます。
3:アクションボタン:このボタンで何をするかを自分で選択できます(カメラアプリを開く、フラッシュライトを点けるなど)。デフォルトでは、アクションボタンは消音モードのオン/オフを切り替えます。アクションボタンについて詳しくは、こちらを参照してください。
4: カメラコントロール:カメラコントロールを使って、iPhoneのカメラをすばやく開いたり、写真やビデオを撮ったり、カメラ設定にアクセスしたりします。カメラコントロールについて詳しくは、こちらを参照してください。
ホームボタンのないiPhone 16e、iPhone 15以前のモデル

1:サイドボタン:サイドボタンを使って、iPhoneの電源を切ったり、iPhoneをロックしたりします。
2:音量調節ボタン:音量を上げる/下げるボタンを使って、音楽を聴いているとき、ビデオを視聴しているとき、ゲームをプレイしているときに音量を調節します。ほかのアプリを使っていないときは、このボタンで着信音量が調節されます。
3:アクションボタンまたは着信/サイレントスイッチ:
iPhone 16eおよびiPhone 15 Proモデルのアクションボタン:このボタンで何をするかを自分で選択できます(カメラアプリを開く、フラッシュライトを点けるなど)。デフォルトでは、アクションボタンは消音モードのオン/オフを切り替えます。アクションボタンについて詳しくは、こちらを参照してください。
着信/サイレントスイッチ:スイッチのそばにオレンジ色が見える場合は、iPhoneが消音モードになっていて、電話がかかってきたり通知が届いたときに本体が振動します。消音モードの間も、時計アプリで設定したアラームは鳴り、よく使う連絡先から電話があったときは着信音が鳴ります。
iPhone 8以前のモデル

1:サイドボタン:サイドボタンを使って、iPhoneの電源を切ったり、iPhoneをロックしたりします。
2:音量調節ボタン:音量を上げる/下げるボタンを使って、音楽を聴いているとき、ビデオを視聴しているとき、ゲームをプレイしているときに音量を調節します。ほかのアプリを使っていないときは、このボタンで着信音量が調節されます。
3:着信/サイレントスイッチ:スイッチのそばにオレンジ色が見える場合は、iPhoneが消音モードになっていて、電話がかかってきたり通知が届いたときに本体が振動します。消音モードの間も、時計アプリで設定したアラームは鳴り、よく使う連絡先から電話があったときは着信音が鳴ります。
4:Touch ID搭載のホームボタン:ホームボタンを使って、デバイスのロックを解除するか、Touch IDで購入時の認証をします。ホームボタンを1回押して、ホーム画面に戻ります。ホームボタンを2回押すと、アプリスイッチャーが表示されます。
関連情報
ボタンやスイッチが機能しない場合の対処法については、こちらの記事を参照してください。
iPhoneのモデルの調べ方については、こちらの記事を参照してください。
音量を調節する、画面をロックする、複数の指によるジェスチャを使う、デバイスを再起動する、ボタンを押す操作を画面のタップに置き換えるなど、AssistiveTouchの使い方については、こちらの記事を参照してください。
iPhoneをスリープ状態にするには、iPhone 6以降およびiPhone SE(第2世代)以降では、サイドボタンを押してiPhoneのスリープを解除するか、スリープ状態にします。iPhone SE(第1世代)以前では、トップボタンを押します。