iPhoneのSIMカードを取り出す/入れ替える
iPhoneのSIMカードを取り出す方法や、入れ替える方法をご説明します。
各iPhoneにもともと付いているSIMトレイのみを使用してください。たとえば、iPhone 6sのSIMトレイはiPhone 7には収まりません。
米国で購入したiPhone 14以降のモデルにはSIMトレイがありません。代わりに、eSIMを設定できます。設定方法については、こちらの記事を参照してください。
以下からお使いのモデルを探して、SIMトレイの位置を確認してください。SIMトレイを取り出すには、ペーパークリップまたはSIM取り出しツールをトレイの横の穴に差し込みます。奥に押し込むとトレイが出てきますが、このとき、強く押しすぎないように注意してください。SIMトレイをうまく取り出せない場合は、通信事業者または Apple Store直営店にデバイスをお持ちになった上でご相談ください。
SIMカードをトレイから取り外したら、新しいSIMカードの切り欠きの位置(四隅のいずれか)を確認した上で、新しいカードをトレイに装着します。切り欠きがあるので、一方向にしか収まりません。トレイを取り外したときと同じ向きでデバイスに奥まで差し込みます。トレイは一方向にしか収まりません。
本体の左側面にSIMトレイがあるモデル

iPhone 16e*
iPhone 16 Pro Max*
iPhone 16 Pro*
iPhone 16 Plus*
iPhone 16*
iPhone 15 Pro Max*
iPhone 15 Pro*
iPhone 15 Plus*
iPhone 15*
iPhone 14 Pro Max*
iPhone 14 Pro*
iPhone 14 Plus*
iPhone 14*
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
中国本土ではiPhoneでeSIMは使えません。香港とマカオでは、一部のiPhoneモデルが2枚のnano-SIMカードを使ったデュアルSIMに対応しています。
* 米国で購入した場合を除く。米国で購入したiPhone 14以降のモデルはeSIMを使ったアクティベートのみ可能です。
本体の右側面にSIMトレイがあるモデル

iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
iPhone XS Max
iPhone XS
iPhone XR
iPhone X
中国本土ではiPhoneでeSIMは使えません。香港とマカオでは、一部のiPhoneモデルが2枚のnano-SIMカードを使ったデュアルSIMに対応しています。

iPhone SE(第1、第2、第3世代)
iPhone 8 Plus
iPhone 8
iPhone 7 Plus
iPhone 7
iPhone 6s Plus
iPhone 6s
iPhone 6 Plus
iPhone 6
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
iPhone 4s
iPhone 4(GSMモデル)
本体上部にSIMトレイがあるモデル

iPhone 3GS
iPhone 3G
初代iPhone
関連情報
iPadのSIMの取り外し方や入れ替え方については、こちらの記事を参照してください。
SIMカードからiPhoneに連絡先を読み込む方法については、こちらの記事を参照してください。
SIMカードを入れ替えた後、留守番電話のメッセージは聞けなくなる場合があります。留守番電話のメッセージを別のデバイスと共有する方法については、こちらの記事を参照してください。
お使いのデバイスのSIMカードの種類については、こちらの記事でご確認ください。