ワイルドカード

ワイルドカードは1つ以上の文字を表す文字です。式の中でワイルドカード ?(疑問符)、*(アスタリスク)、~(ティルダ)を使って1つ以上の任意の文字に一致させることができます。

  • 条件を設定できる式に ? 文字を使うと1文字に一致します。例:

    • 「Ea?」は、「Ea2」、「Eac」など、「Ea」で始まりその後に任意の1文字が続く文字列と一致します。

    • 「Th??」は、「Then」、「That」など、「Th」で始まりその後に任意の2文字が続く文字列と一致します。

    • 「=COUNTIF(B2:E7,“?ip”)」は、範囲B2:E7で、任意の1文字で始まりその後に「ip」が続く値(「rip」、「tip」など)を含むセルの数を返します。「drip」や「trip」とは一致しません。

  • 条件を設定できる式に * 文字を使うと任意の長さの文字列に一致します。例:

    • 「*ed」は、「Ted」、「Treed」など、「ed」で終わる任意の長さの文字列と一致します。

    • 「=COUNTIF(B2:E7,“*it”)」は、範囲B2:E7で、「it」で終わる値(「bit」、「mit」など)を含むセルの数を返します。「mitt」とは一致しません。

  • 条件を設定できる式に ~ 文字を使うと、その後の文字がワイルドカードではなくその文字として一致します。例:

    • 「~?」は、任意の1文字と一致するワイルドカードを使用しているのではなく、疑問符と一致します。

    • 「=COUNTIF(E,“~*”)」は、列Eでアスタリスク文字を含むセルの数を返します。

    • セルB2が「That is a question? Yes it is!」という値を含む場合、「=SEARCH(“~?”,B2)」は19を返します。疑問符は文字列の19番目の文字だからです。