ケーブルを使ってiPadをディスプレイに接続する

適切なケーブルまたはアダプタを使って、コンピュータディスプレイ、テレビ、プロジェクタなどのセカンダリーディスプレイにiPadを接続し、iPadの画面を表示することができます。

MacをiPadに接続して、Macのワークスペースを広げるには、iPadをMacの2台目のディスプレイとして使用するを参照してください。

iPadをStudio DisplayまたはPro Display XDRに接続する

Appleディスプレイを電源に接続し、ディスプレイに付属しているThunderboltケーブルを使ってiPad(対応しているモデル)に接続すると、Appleディスプレイが自動的にオンになります。ディスプレイに接続している間、iPadは充電されます。

Studio DisplayまたはPro Display XDRについて詳しくは、「ディスプレイのサポート」Webサイトを参照してください。

USB-Cコネクタを使ってiPadを接続する

USB-Cコネクタのあるモデルでは、iPadをディスプレイのUSBまたはThunderbolt 3ポートに接続できる場合があります。

iPadに付属の充電ケーブルがディプレイ、テレビ、またはプロジェクタのポートに対応していない場合は、次の操作を行います:

  1. USB-C Digital AV MultiportアダプタまたはUSB-C VGA MultiportアダプタをiPadの充電ポートに接続します。

  2. HDMIケーブルまたはVGAケーブルをアダプタに接続します。

  3. HDMIまたはVGAケーブルの反対側をディスプレイ、テレビ、またはプロジェクタに接続します。

  4. 必要に応じて、ディスプレイ、テレビ、またはプロジェクタのビデオ入力を切り替えます。サポートが必要な場合は、ディスプレイのマニュアルを参照してください。

    ディスプレイをiPadに接続してもディスプレイの電源が入らない場合は、iPadへの接続を解除して接続し直します。それでも電源が入らない場合は、ディスプレイの電源接続を解除して接続し直します。

Appleのサポート記事「iPad ProのUSB-Cポートで充電・接続する」を参照してください。

iPadを接続する(Lightningコネクタがある場合)

Lightningコネクタのあるモデルの場合は、次の操作を行います:

  1. Lightning - Digital AVアダプタまたはLightning - VGAアダプタをiPadの充電ポートに接続します。

  2. HDMIケーブルまたはVGAケーブルをアダプタに接続します。

  3. HDMIまたはVGAケーブルの反対側をディスプレイ、テレビ、またはプロジェクタに接続します。

  4. 必要に応じて、ディスプレイ、テレビ、またはプロジェクタのビデオ入力を切り替えます。サポートが必要な場合は、ディスプレイに付属のマニュアルを参照してください。

iPadをディスプレイ、TV、プロジェクタに接続しながら充電するには、充電ケーブルの一方の端をアダプタの追加のポートに差し込み、充電ケーブルのもう一方の端を充電アダプタに差し込んでから、電源アダプタを電源コンセントに差し込みます。

ステージマネージャでiPadと外部ディスプレイのウインドウを整理する

ステージマネージャを使用すると、対応しているiPad ProとiPad Airのモデルを最大で解像度6Kの外部ディスプレイに接続して、ウインドウやアプリに素早くアクセスできます。

ステージマネージャを使用するには、iPadを横向きにして外部ディスプレイに接続し、コントロールセンターを開き、ステージマネージャボタン をタップします。

使用中のアプリのウインドウは中央に目立つように配置されるので、フルスクリーンにしなくてもそのアプリに集中できます。その他のアプリは左側に、最近使った順番で並べられます。

ステージマネージャでは、以下を行うことができます:

  • ウインドウのサイズを変更してタスクに最適なサイズにする。

  • ウインドウを中央のキャンバス上で動かす。

  • Dockから、よく使うアプリや最近使ったアプリにアクセスする。

  • アプリライブラリを使って、使いたいアプリを素早く見つける。

  • 端からウインドウをドラッグ&ドロップするか、Dockからアプリを開いて、タップすると戻ることができるアプリのセットを作成する。

  • 対応しているiPadと外部ディスプレイ間でファイルやウインドウを移動する。

詳しくは、iPadでステージマネージャを使ってウインドウを整理するを参照してください。