必要なもの
- 5G に対応している通信事業者
- 5G のデータ通信プラン
- 以下のいずれかに該当するモデルの iPad
- iPad Pro 12.9 インチ (第 5 世代以降)
- iPad Pro 11 インチ (第 3 世代以降)
- iPad Air (第 5 世代)
- iPad mini (第 6 世代)
- iPad (第 10 世代)
ステータスバーに表示される 5G のアイコンについて
ご契約の通信事業者の 5G サービスエリア内にいる場合、5G のモバイル通信プランのアクティベーション (利用開始手続き) が済んでいれば、iPad のステータスバーに 5G のアイコンが表示されます。
通信事業者の 5G ネットワークの対応エリア内にいるので、iPad でそのネットワークを使ってインターネットに接続できます (国や地域によっては利用できない場合があります)。*
通信事業者の 5G+、5G UW、または 5G UC ネットワークの対応エリア内にいます。通信事業者の 5G の高周波数帯も使える場合があります。iPad でそのネットワークを使ってインターネットに接続できます (国や地域によっては利用できない場合があります)。*
* 高周波数帯の 5G ネットワークを利用できるのは、米国で販売された iPad Pro を米国で利用する場合に限られます。
5G のオプションについて
iPad の 5G のデフォルト設定は、バッテリーの駆動時間と、データプランに応じたデータ利用量が最適になるように考慮して設定されています。それらのオプションをカスタマイズして、いつ 5G を使うのかや、一部の App でどの程度データ通信を利用するかを自分で決められます。
これらのオプションは、「設定」>「モバイル通信」>「通信のオプション」で確認できます。
iPad で 5G ネットワークをどのように使うかを選択する
- 5G オート:スマートデータモードを有効にします。5G の速度にしても際立った成果が見られない場合は、LTE に自動的に切り替わるので、バッテリーの節約になります。
- 5G オン:5G ネットワークのエリア内にいる場合は常に 5G を使います。バッテリーの持ちが悪くなる可能性があります。
- LTE:5G のエリア内でも、LTE ネットワークしか使いません。
データモード
- 5G でより多くのデータを許容:App やシステムタスクで、データ通信量の比較的多い機能を利用できるようにします。たとえば、高画質での FaceTime 通話、Apple TV の HD コンテンツ、Apple Music の曲やビデオ、モバイルデータ通信での iPadOS アップデート、自動 iCloud バックアップなどが該当します。
- この設定がオンの場合、よく利用するネットワークで Wi-Fi の接続速度が遅い場合や安定しない場合、iPad は自動的に Wi-Fi の代わりに 5G を使います。特定のネットワークに対してこの機能のオン/オフを切り替えるには、「設定」>「Wi-Fi」の順に選択します。Wi-Fi ネットワークの横にある情報ボタンをタップし、「インターネットに Wi-Fi を使用」をタップします。
- 他社製の App でもデータ通信量を増やせるので、体験の幅が広がります。
- 通信事業者によっては、一部のデータ無制限プランでこれがデフォルトの設定になっています。
- この設定にすると、モバイルデータ通信量が増えます。
- 標準:自動アップデートやバックグラウンドタスクにはモバイルデータ通信を利用し、ビデオや FaceTime には標準画質の設定を使用します。一般には、これがデフォルトのモードです。
- 省データモード:自動アップデートやバックグラウンドタスクを一時停止して、Wi-Fi やモバイルデータ通信の使用量を減らします。
データローミング
世界各国の多数の通信事業者が、5G ローミングに対応しています。ご利用の通信事業者が 5G ローミングに対応していない場合は、4G または LTE ネットワークでモバイルデータ通信を利用するか、現地の 5G 対応の SIM カードや eSIM を入手することができます (5G 対応エリアの場合)。
詳しくは、ご契約先の通信事業者にお問い合わせください。
ステータスバーに 5G のアイコンが表示されない場合
- 5G のサービスエリア内にいることを確認します。よくわからない場合は、通信事業者にお問い合わせください。
- 「設定」>「モバイル通信」>「通信のオプション」の順に選択します。この画面が表示されない場合は、通信事業者が 5G に対応しているか確認してください。
- 機内モードを有効にしてから、無効にします。
- それでも 5G のサービスを利用できない場合は、通信事業者にお問い合わせください。