Apple Musicのドルビーアトモスによる空間オーディオについて
Apple Musicのサブスクリプションに登録している場合は、一部の曲をドルビーアトモスによる空間オーディオで聴くことができます。ここでは、ドルビーアトモスをお楽しみいただけるよう、対応しているデバイスやドルビーアトモスの設定方法について説明し、よくある質問にもお答えします。
iPhoneやiPadでドルビーアトモスを聴く方法を選ぶ
「設定」を開きます。
「アプリ」をタップします。
「音楽」をタップします。
「オーディオ」の下の「ドルビーアトモス」をタップします。
「自動」「常にオン」または「オフ」を選択します。
「自動」を選択する場合に必要なもの
この機能に対応した楽曲を以下のデバイスで聴くと、自動的にドルビーアトモスで再生されます。
AppleまたはBeatsのBluetooth対応ヘッドフォン
空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングに対応したヘッドフォンをお使いの場合は、コントロールセンターで空間オーディオをオンにしておいてください。
iPhone XS以降(iPhone SEを除く)、iPad Pro 12.9インチ(第3世代以降)、iPad Pro 11インチ、iPad Air(第4世代以降)
有線ヘッドフォンをお使いの場合は、「常時オン」を選択してください。
Macでドルビーアトモスを聴く方法を選ぶ
Apple Musicアプリを開きます。
メニューバーで「ミュージック」>「設定」(または「環境設定」)の順に選択します。
「再生」タブをクリックします。
「自動」「常にオン」または「オフ」を選択します。
「自動」を選択する場合に必要なもの
この機能に対応した楽曲を以下のデバイスで聴くと、自動的にドルビーアトモスで再生されます。
AppleまたはBeatsのBluetooth対応ヘッドフォン
空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングに対応したヘッドフォンをお使いの場合は、コントロールセンターで空間オーディオをオンにしておいてください。
MacBook Pro(2018年モデル以降)、MacBook Air(2018年モデル以降)、iMac(2021年モデル)、Apple Studio Displayの内蔵スピーカー
自動再生に対応していないほかのヘッドフォンを使いたい場合は、「常にオン」を選択してください。
Apple Vision Proでドルビーアトモスを聴く方法を選ぶ
「設定」>「アプリ」の順に選択します。
「音楽」をタップします。
「オーディオ」の下の「ドルビーアトモス」をタップします。
「自動」「常にオン」または「オフ」を選択します。
「自動」を選択する場合に必要なもの
この機能に対応した楽曲を以下のデバイスで聴くと、自動的にドルビーアトモスで再生されます。
認識されるヘッドフォン
Apple Vision Proの内蔵スピーカー
自動再生に対応していないほかのヘッドフォンを使いたい場合は、「常にオン」を選択してください。
HomePodでドルビーアトモスを聴く方法
HomePodの設定に使ったiPhoneまたはiPad上のホームアプリも必要です。
ドルビーアトモスのオン/オフを切り替える
iPhoneまたはiPadでホームアプリを開きます。
をタップします。
をタップします。
「ホーム設定」をタップします。
「メンバー」の下で、自分の名前をタップします。
「Apple Music」をタップします。
「ドルビーアトモス」のオン/オフを切り替えます。
Apple TV 4Kでドルビーアトモスを聴く方法
Apple TV 4Kを最新バージョンのtvOSにアップデートします。以下のいずれかのデバイスを接続してください。
ドルビーアトモス対応のサウンドバー、ドルビーアトモス対応のAVレシーバー、ドルビーアトモスオーディオに対応したテレビ
AppleまたはBeatsのBluetooth対応ヘッドフォン
Apple TVでドルビーアトモスで再生する方法についてさらに詳しく。
ドルビーアトモスのオン/オフを切り替える
Apple TVで、「設定」>「アプリ」を選択します。
「ミュージック」を選択します。
「ドルビーアトモス」を選択し、「自動」または「オフ」に切り替えます。
Androidデバイスでドルビーアトモスを聴く方法
ドルビーアトモスに対応したAndroidデバイスが必要です。お使いのAndroidデバイスが対応しているかどうかは、デバイスのメーカーにご確認ください。
Apple Musicアプリを最新バージョンにアップデートしてください。
ドルビーアトモスのオン/オフを切り替える
Apple Musicアプリを開きます。
をタップします。
「設定」をタップします。
「ドルビーアトモス」をタップして、オン/オフを切り替えます。
Windowsでドルビーアトモスを聴く方法
Windowsパソコンのメーカーに問い合わせて、ドルビーアトモスオーディオフォーマットでの再生に対応している適切なハードウェアが備わっていることをご確認ください。お使いのデバイスでドルビーアトモスで再生するには、ドルビーアトモスアプリが必要な場合があります。ソフトウェアのシステム条件については、support.microsoft.com を参照してください。
Apple Musicアプリを最新バージョンにアップデートしてください。
対応している曲をドルビーアトモスオーディオフォーマットで再生する
Apple Musicアプリを開きます。
サイドバーの上部にある
をクリックします。「設定」を選択します。
「再生」を選択し、「ドルビーアトモス」ポップアップメニューからオプションを1つ選択します。
ドルビーアトモスのオーディオ品質で曲をダウンロードする
Apple Musicアプリを開きます。
サイドバーの上部にある
をクリックします。「設定」を選択します。
「一般」をクリックし、「ドルビーアトモスでダウンロード」チェックボックスを選択します。
よくお問い合わせいただく質問
音楽を聴くとき空間オーディオをダイナミックヘッドトラッキングで楽しめますか?
はい。ドルビーアトモスの音楽は、Apple Vision Proの空間オーディオや、対応モデルのiPhone、iPad、Macでダイナミックヘッドトラッキングに対応したヘッドフォンを使って楽しめます。
ドルビーアトモスのトラックの音量がステレオトラックよりも小さい場合はどうすればいいですか?
「音量を自動調整」をオンにしてください。方法は以下の通りです。
iPhoneやiPadでは、「設定」>「アプリ」>「ミュージック」の順に選択し、「音量を自動調整」をオンにします。
Macでは、Apple Musicアプリを開きます。メニューバーで「ミュージック」>「設定」(または「環境設定」)の順に選択し、「再生」タブをクリックして「音量を自動調整」を選択します。
Apple TVでは、「設定」>「アプリ」>「ミュージック」の順に選択し、「音量を自動調整」をオンにします。
Apple Vision Proでは、「設定」>「アプリ」>「ミュージック」の順に選択し、「音量を自動調整」をオンにします。
曲がドルビーアトモスに対応しているかどうかは、どうすればわかりますか?
曲を再生し、再生中画面にドルビーアトモスのバッジが表示されているか確認してください。アルバムの収録曲全部がドルビーアトモスに対応していれば、そのアルバムの詳細ページにもドルビーアトモスのバッジが表示されます。特定のバージョンのアルバムでのみドルビーアトモスに対応している曲もあります。
ライブラリにすでにダウンロードしている曲のドルビーアトモス版を入手するには、どうすればいいですか?
その曲を削除し、以下の手順に従って、お使いのデバイスの「ドルビーアトモスでダウンロード」をオンにした後、あらためてダウンロードしてください。
iPhoneやiPadでは、「設定」>「アプリ」>「ミュージック」の順に選択し、「ドルビーアトモスでダウンロード」をオンにします。
Macでは、Apple Musicアプリを開きます。メニューバーで、「ミュージック」>「環境設定」の順に選択します。「一般」タブをクリックし、「ドルビーアトモスをダウンロード」を選択します。
Apple Vision Proでは、「設定」>「アプリ」>「ミュージック」の順に選択し、「ドルビーアトモスでダウンロード」をオンにします。
AndroidデバイスでApple Musicアプリを開きます。
をタップし、「設定」をタップして「ドルビーアトモスでダウンロード」をオンにします。Windowsデバイスでは、Apple Musicアプリを開いて曲をストリーミングし、再生コントロールに表示されている
をクリックして、ドルビーアトモスのオン/オフを切り替えます。
ドルビーアトモスでダウンロードした曲のステレオ版を聴くには、どうすればいいですか?
曲のドルビーアトモス版をダウンロードした場合、その曲のステレオ版もダウンロードされています。曲のステレオ版を聴くには、「設定」で「ドルビーアトモス」をオフにしてから曲を再生してください。
Apple Musicの提供状況は国や地域によって異なる場合があります。国や地域別の提供状況については、こちらの記事を参照してください。
Apple が製造していない製品に関する情報や、Apple が管理または検証していない個々の Web サイトについては、推奨や承認なしで提供されています。Apple は他社の Web サイトや製品の選択、性能、使用に関しては一切責任を負いません。Apple は他社の Web サイトの正確性や信頼性についてはいかなる表明もいたしません。詳しくは各メーカーや開発元にお問い合わせください。