AirTagと「探す」で鍵やリュックなどを探す
AirTagと「探す」を使えば、大事な持ち物がどこにあるのかを把握し、置き忘れてしまった場合でも探し出せます。持ち物が近くにあれば、対応モデルのiPhoneで「正確な場所を見つける」を使って、その場所まで導いてもらえます。
AirTagと「探す」で持ち物を探す
鍵やリュックなど、AirTagを付けた持ち物をどこかに忘れてきた場合は、「探す」を使って、どこにあるのか地図上で確認し、そこまでの道順を調べて、AirTagの内蔵スピーカーで音を鳴らすことができます。
AirTagが近くにあることがわかれば、「探す この周辺」をタップして、その場所まで「正確な場所を見つける」機能で導いてもらえます。
「探す この周辺」で「正確な場所を見つける」を使って持ち物の場所をピンポイントで探す
AirTagがBluetoothの範囲内にある場合は、AirTagがソファのクッションの間に挟まっていても、郵便物の下敷きになっていても、「探す この周辺」をタップして探し出せます。
「探す この周辺」を利用できる超広帯域対応モデルのiPhone
近くにある持ち物を探す
「探す」アプリを開いて、「持ち物を探す」をタップします。
AirTagに接続されている持ち物をタップしてから、「探す この周辺」をタップします。
iPhoneがAirTagに接続されるまで、画面の指示に従って動き回ります。
iPhoneに表示される距離と方向を頼りに探します。AirTagに近づくと、iPhoneが振動します。「サウンドを再生」をタップすると、ビープ音が続けて鳴るので、AirTagが簡単に見つかります。
iPhoneに「もっと明るさが必要です」と表示される場合は、カメラを覆っているものを取り除くか、
をタップします。「探す この周辺」ボタンが表示されない場合
「探す この周辺」が表示されない場合は、「探す」で位置情報サービスが有効になっているか確認してください。
設定アプリを開き、「プライバシーとセキュリティ」>「位置情報サービス」の順にタップして、「位置情報サービス」がオンになっていることを確認します。
下にスクロールして、「探す」をタップします。
「探す」で位置情報にアクセスする方法を選択します。
位置情報を正確に知りたい場合は、「正確な位置情報」をオンにしておきます。
それでも「探す この周辺」が表示されない場合は、AirTagがiPhoneの通信範囲内にない可能性があります。地図上で位置を確認し、そこまでの道順を調べてみましょう。
壁の素材や、iPhoneとAirTagの間にある障害物など、環境的な要因によってパフォーマンスが左右される場合があります。
AirTagを付けた持ち物を貸す場合
AirTagを付けた鍵やその他の持ち物を友達や家族に貸す場合は、AirTagを相手と共有することもできます。そうしておけば、貸した相手も「探す」と「正確な場所を見つける」を使って持ち物を探せるようになり、トラッキング通知も届かなくなります。