iOSの聴覚のアクセシビリティ機能

Appleでは、聴覚に障がいのある方を力強く支える機能をiPhone、iPad、iPod touchに組み込んでいます。その一部をご紹介します。

iOS/iPadOSデバイスには、以下のように、聴覚に障がいのある方にもデバイスを活用していただけるよう支援するアクセシビリティ機能が満載です。

ヒアリングデバイス

「Made for iPhone」(MFi)のヒアリングデバイスを使えば、iPhone、iPad、iPod touchで、通話音などの音声がクリアに聞こえます。ヒアリングデバイスをペアリングすれば、iOS/iPadOSデバイスでコントロールできるようになります。

「Made for iPhone」補聴器を使う

ライブリスニング

ライブリスニング機能を使えば、iPhone、iPad、iPod touchがリモートのマイクになり、お使いの環境から「Made for iPhone」のヒアリングデバイス、AirPods、Beatsにサウンドを送ることができます。

見てわかる警告

iPhoneやiPad Proがロックされているときに通知が届いた場合に、本体のLEDフラッシュを点滅させて知らせてもらえます。デバイスがロックされていても、通知を見逃したくない場合に便利です。

見てわかる警告をオンにする

RTT通話

リアルタイムテキスト通話は、メッセージを書くそばからすぐに送ってくれます。文字で起こした内容は写真アプリの通話履歴に保存され、通常の通話をRTTにアップグレードできます。

RTT通話を使ってみる

FaceTimeビデオ通話

FaceTimeはすべてのiPhoneとiPadに備わっているので、どこにいても、iPhoneやiPadを使っている相手とビデオ通話ができます。Facetimeは高画質でフレームレートも速いので、手話でのコミュニケーションに最適です。

FaceTimeでビデオ通話をする

字幕

iTunes Storeのビデオコンテンツの中には、クローズドキャプション(CC)や耳の不自由な方向けの字幕(SDH)など、代替の音声言語やその他のアクセシビリティ機能が付いているものがあります。

CCやSDHが付いたビデオを見る

ヘッドフォン調整

ヘッドフォン調整を使ってヘッドフォンのオーディオ設定をカスタマイズし、弱い音を増幅して、一人ひとりの聞こえ方に合わせて特定の周波数を調整できます。ヘルスケアアプリのオージオグラムデータを使って、オーディオ設定をカスタマイズすることもできます。

ヘッドフォンのオーディオレベルをカスタマイズする

関連情報

公開日: