複数のデバイスでSiriを使いこなす方法

複数のデバイスがある場合に、Siriがどのように反応するのかをご説明します。

どのデバイスが呼びかけに反応するのか

周りにデバイスが複数ある場合に「Siri」または「Hey Siri」と呼びかけた場合、デバイス同士がBluetoothを使って通信し、どのデバイスが反応すべきかを判断します。リクエストの内容を正確に聞き取ったデバイスか、最近手に取ったり使ったりしたデバイスが反応します。

HomePodは、ほかのデバイスが近くにあっても、ほとんどのSiriへのリクエストに真っ先に応えます。特定のデバイスでSiriを使うには、そのデバイスを持ち上げてスリープを解除するか、そのボタンを押してSiriを使い、頼みごとをしてください。

違うデバイスが反応してしまう場合の対処法

  • 各デバイスでBluetoothが有効になっているか確認してください。Bluetoothが無効になっていたり、ほかのデバイスとのBluetooth通信の範囲に入っていないデバイスがあったりすると、複数のデバイスがリクエストに反応する場合があります。

  • 各デバイスで最新のAppleソフトウェアを使っているか確認してください。古いソフトウェアを使っているデバイスがあると、複数のデバイスが反応してしまうことがあります。

  • iPhoneまたはiPadで、「設定」>「Siri」または「Apple IntelligenceとSiri」>「Siriに話しかける/タイプ入力する」の順に選択し、「Siri」または「Hey Siri」をオンにします。

  • iPhoneまたはiPadをお使いの場合、画面を伏せて置いておけば、Siriが声に反応しません。

  • HomePodをお使いの場合は、「Hey Siri、Hey Siriをオフにして」と頼むか、ホームアプリを使って「“Hey Siri”を聞き取る」をオフにします。オンに戻すには、HomePodの上部を長押しして、「Hey Siriをオンにして」と頼みます。

  • Siriに対応したMacをお使いの場合は、蓋を閉じておけば、声に反応しなくなります。Siriの設定で「ロック中にSiriを許可」がオフになっている場合も、画面がロックされていれば反応しません。

Siriの機能は、国や地域によって異なります。

問題がある場合

何が起きているのか詳しく教えてください。次にできることを提案します。

対処法を確認する

公開日: