Mac 用 Logic Pro でテンポを自動的に合わせる

メトロノームを鳴らさずに録音し、スマートテンポ機能でその録音を解析してテンポマップを自動作成できます。その後、ヒントを使って解析結果を改善し、拍子変更を追加できます。

オーディオトラックや MIDI トラックをメトロノームを鳴らさずに録音し、その録音をスマートテンポ機能で 2 通りの方法で解析できます。

  • フリーテンポ録音では、メトロノームに合わせずに録音し、そのトラックをプロジェクトのテンポにすばやく合わせたり、プロジェクトのテンポを新しく録音したトラックに合わせたりできます。空のプロジェクトや、ほかのトラックがすでに入っているプロジェクトにフリー録音ができます。フリー録音の平均テンポをプロジェクトに合わせるという選択肢もあります。

  • 「ADAPT (調整)」モードまたは「AUTO (自動)」モードでは、メトロノームを鳴らさずに録音すると、それに合わせて録音中にプロジェクトのテンポが調整されます。その後、メトロノーム、Drummer プラグイン、テンポ同期のエフェクトなど、テンポ関連のツールを使えます。こうしたツールは、オリジナルの録音のテンポマップに従います。

録音後、ヒントを使ってテンポ解析の結果を改善し、拍子変更のデータを追加できます。

スマートテンポ機能を使いたくない場合は、「KEEP (保持)」モードを選択してください。

フリーテンポ録音を使う

  1. ツールバーに「フリーテンポを記録」ボタンを追加します。

    • LCD で表示モードのポップアップメニューをクリックします。このメニューはコントロールバーの中央にあります。

    • コントロールバーとディスプレイをカスタマイズ」を選択します。

    • 「トランスポート」の下で「フリーテンポを記録」を選択します。

  2. 「フリーテンポを記録」ボタン画像の代替テキストなし をクリックして、パートを演奏します。プロジェクトにほかのトラックがある場合、録音中それらのトラックは消音になるので、テンポを気にせずに演奏できます。

  3. 終わったら「フリーテンポを記録」ボタンをもう一度クリックします。

  4. 表示されるウインドウで、スマートテンポの解析結果をどう処理するかを選択してから「適用」をクリックします。

    • これがプロジェクトの最初のトラックである場合は、「リージョンのテンポをプロジェクトテンポに適用」を選択すると、プロジェクトのテンポマップが作成されます。

    • 今回のトラックの前にすでにトラックがあるプロジェクトでは、「プロジェクトテンポをリージョンに適用」を選択すると、新しい録音がプロジェクトのほかのトラックのテンポに合わせて調整されます。

  5. 録音の冒頭または末尾に無音部があればトリムして、そのリージョンをタイムライン上の思い通りの位置に移動します。

スマートテンポ解析の精度を判断するには、メトロノームをオンにして録音を再生してみることができます。スマートテンポ解析の精度を向上できそうだと思う場合は、ヒントを追加して解析を改善する、ビートマーカーを編集するなど、スマート・テンポ・エディタで作業してください。

ADAPT または AUTO モードでメトロノームを使わずに録音する

録音中にプロジェクトのテンポを演奏に合わせるには、「ADAPT (調整)」モードまたは「AUTO (自動)」モードを使います。新しいプロジェクトで最初のトラックを録音する際は、「ADAPT」モードを一時的に使ってください。「AUTO」モードでは、プロジェクトにテンポ基準の素材がない場合 (またはメトロノームがオフの場合) は「ADAPT」モード、テンポ基準の素材を持つトラックがある場合は「KEEP (保持)」モードが自動で選択されます。

  1. 新しいプロジェクトを作成します。

  2. トラック領域を表示するには、トラック領域ボタン画像の代替テキストなし をクリックします。

  3. LCD の「TEMPO」セクションで「スマートテンポ」ポップアップメニューをクリックし、「ADAPT」または「AUTO」を選択します。

  4. ツールバーで メトロノームボタン画像の代替テキストなし をクリックしてオフにします。

  5. トラックヘッダで 「録音可能」ボタン画像の代替テキストなし をクリックします。

  6. 録音ボタン画像の代替テキストなし をクリックする (またはキーボードの「R」キーを押す) と、オーディオトラックまたは MIDI トラックの録音が開始します。テンポマップが作成され、トラック領域の上にある「テンポ」トラックに表示されます。

    「ADAPT」スマートテンポモードで MIDI トラックを録音後に「テンポ」トラックにテンポマップが表示されているところ
  7. 終わったら、停止ボタン画像の代替テキストなし をクリックします。

  8. 録音の冒頭または末尾に無音部がある場合はトリムして、そのリージョンをタイムライン上の思い通りの位置に移動します。リージョンを移動または編集すると、テンポの変化もリージョンに追随して移動後/編集後の位置に適用されます。

  9. 「ADAPT」モードを使った場合は、その後の録音でオリジナルのテンポマップが変更されないように、必ず「AUTO」モードまたは「KEEP」モードに切り替えておきます。

次に、Drummer トラック、Apple Loops、その他のリズミックな音源をトラックに追加すると、それらがオリジナルのテンポマップに合わせて自動的に調整されます。メトロノームをオンにすることもできます。メトロノームもテンポマップに従います。

リージョンを移動または編集した場合、テンポの変化もリージョンに追随して移動後/編集後の位置に適用されます。マルチトラック録音を行い、トラックを後から追加する場合は、スマートテンポでテンポマップの作成に使われたトラックセットにトラックを追加し、テンポを再解析できます。

ヒントを使ってオーディオリージョンのスマートテンポ解析を改善する

スマートテンポでオーディオリージョンの初回の解析が済んだ後で、解析結果を微調整してテンポマップの精度を上げたいという場合もあるでしょう。スマート・テンポ・エディタのヒントモードでは、Logic Pro でダウンビートやビートが正確に検出されるように「ヒント」を追加できます。

録音に拍子の変更があり、これを Logic Pro で検出してほしい場合は、拍子のヒントを追加する必要があります。リージョンや選択範囲内の拍子の変更は、拍子のヒントを使用しなければ検出されません。

ヒントモードを使うには、以下の手順を実行してください。

  1. 作業対象のリージョンをトラック領域でダブルクリックし、ウインドウの下部にあるエディタで「スマートテンポ」をクリックします。ヒントモードはデフォルトでオンになっています。スマート・テンポ・エディタのコントロールバーで ヒントモードのボタン画像の代替テキストなし が点灯するのでわかります。

  2. ダウンビートのヒントを追加するには、エディタのメインディスプレイの上段にポインタを置き、クリックします。丸いハンドルの付いたオレンジ色のラインがリージョンに表示されます。

    スマート・テンポ・エディタでダウンビートのヒントを追加する
  3. ビートのヒントを追加するには、メインディスプレイでリージョンの下段をクリックします。

  4. 拍子のヒントを追加するには、以下の手順を実行してください。

    • 拍子が変更されている箇所にダウンビートまたはビートのヒントを追加します。

    • ヒントの上部にある拍子をクリックします。

    • ポップアップメニューから拍子を選択します。

  5. テンポの範囲を追加するには、以下のいずれかを行います。

    • 1 小節中の最初の拍にダウンビートのヒントを、その小節中の残りの拍にビートのヒントを、次の小節にダウンビートのヒントを追加します。

    • 3 小節にわたってダウンビートのヒントを追加します。

      変更を適用してテンポ解析をアップデートすると、次のヒントまで続くテンポの範囲が作成されます。

  6. ヒントを移動するには、そのハンドルを左右にドラッグします。

  7. ヒントを追加し終わったら、エディタのツールバーで「変更を適用」をクリックします。

ダウンビートやビートのヒントを少し追加するだけで、解析の精度が上がります。後からヒントを追加できますが、新しいヒントを追加したら毎回、忘れずに変更を適用してください。

範囲をロックする

リージョンのほかの部分にヒントを追加したい場合、すでに解析が済んだリージョンはロックしておいて、それ以降に変更が適用された場合に解析対象から外すことができます。

  1. ロックしたい範囲を選択するには、ルーラーまたはスマート・テンポ・エディタの波形の中央をクリックして左右にドラッグします。

  2. 選択された範囲を「option」キーを押しながらクリックして、ポップアップメニューから「範囲をロック」を選択します。

プレビューする、テンポデータを編集するなど、スマート・テンポ・エディタで作業する

ほかにもスマート・テンポ・エディタでは、以下のような機能を使えます。

  • オーディオファイルのテンポデータを編集するには、「編集」ポップアップメニューをクリックします。オーディオファイルを再解析する、リージョンのテンポをプロジェクトに適用する/プロジェクトのテンポをリージョンに適用する、ファイルに行ったテンポ編集を取り消すなど、さまざまな作業ができます。

  • ファイルのテンポを 2 倍または 1/2 倍にするには、テンポディスプレイで「x2」または「/2」をクリックします。たとえば、オーディオトラックを「調整」モードで録音した場合に、自分が思っていたよりも 2 倍または 1/2 倍のテンポが自動検出されたようなときに使えます。

  • ファイルをプレビューするには、再生アイコンNo alt supplied for Imageをクリックします。

  • プレビューにメトロノームを追加するには、メトロノームボタンNo alt supplied for Image をクリックします。

  • ファイルや選択範囲の再生をループさせるには、ループアイコンNo alt supplied for Image をクリックします。

  • スマート・テンポ・エディタで、選択したリージョンのダウンビートマーカーの選択範囲を調整するなど、詳しい編集作業を行う場合は、ヒントモードのボタン画像の代替テキストなし をクリックして、ヒントモードをオフに切り替えます。

スマート・テンポ・エディタの使い方について詳しくはこちら

マルチトラック録音でスマートテンポを使う

マルチトラックオーディオ録音では、マルチトラックのオーディオファイルをまとめたセットのダウンミックスが作成されます。スマートテンポがこのダウンミックスを解析し、テンポマップを作成します。

スマートテンポとマルチトラック録音の使い方は、以下の 3 通りあります。

  • マルチトラック録音を作成し、スマートテンポで録音中にテンポを合わせることができます。

  • 複数のオーディオファイルをプロジェクトに読み込んで、読み込みと同じタイミングでそれらのファイルをスマートテンポで解析できます。

  • プロジェクトのトラック領域で複数のオーディオリージョンを選択し、それらをまとめてスマートテンポで解析できます。

マルチトラック録音の作成時には、または複数のファイルをトラック領域に読み込む場合は、以下のオプションを先に設定しておいてください。

  1. 「ファイル」>「プロジェクト設定」>「スマートテンポ」の順に選択します。

  2. 「プロジェクト・テンポ・モードのデフォルト」ポップアップメニューから「プロジェクトテンポを調整」を選択します。

  3. オーディオファイルの読み込み時に、「読み込んだオーディオファイルの設定」ポップアップメニューから「オン」を選択します。読み込んだファイルで Flex が自動的に有効になります。

スマート・テンポ・エディタでテンポ解析を調整する際は、ダウンミックスを使ってください。ダウンミックスは、スマート・テンポ・エディタのツールバーでファイル名表示から選択できます。

マルチトラック録音でスマートテンポを使う方法

録音時にスマートテンポを使いたくない場合

スマートテンポ機能を使いたくない場合は、「KEEP (保持)」モードを選択します。「KEEP」モードでは、Drummer トラックなどのテンポ関連の素材が、その時点のテンポ設定に従います。トラックを録音後に解析することもできます。

「KEEP」モードを選択するには、以下の手順を実行してください。

  1. 「ファイル」>「プロジェクト設定」>「スマートテンポ」の順に選択します。

  2. プロジェクト・テンポ・モードのポップアップメニューから「プロジェクトテンポを保持」を選択します。

関連情報

公開日: