iPhoneやiPad ProでFace IDが機能しない場合
Face IDを使ってiPhoneやiPadのロックを解除する、購入時の認証をする、アプリにサインインする際にうまくいかない場合や、パスコードの入力画面が表示される場合の対処法をご案内します。
アップデートがないか確認する
iPhoneやiPadを最新バージョンのiOSまたはiPadOSにアップデートしてください。さらに、お使いのiPhoneやiPadがFace ID対応モデルであることも確かめておきましょう。
Face IDの設定を確認する
Face IDの設定を確認するには、「設定」を開いて「Face IDとパスコード」をタップします。Face IDが設定されていて、Face IDを使おうとしている機能でFace IDがオンになっているか確認してください。

TrueDepthカメラが何かで覆われていないか確かめる
TrueDepthカメラにしみや汚れが付いていたり、ケースやスクリーンプロテクターで覆われたりしている場合は、取り除いてください。
iPadを横向きにしている場合は、TrueDepthカメラを指や手のひらで覆わないように気を付けてください。覆ってしまうと、画面の上部に「カメラが覆われています」という警告と、TrueDepthカメラの位置を指す矢印が表示される場合があります。

顔が何かで覆われていないか確かめる
目、鼻、口がしっかりとTrueDepthカメラに映っているか確認してください。デフォルトでは、口や鼻が何かで覆われているとFace IDは機能しません。マスクを着けていて、前もって「マスク着用時Face ID」を設定してある場合*は、目が遮られずに映っているか確認してください。マスクの着用時は、iPhoneを持つ位置を通常より高めにした方がいいかもしれません。マスクの着用位置が高すぎたり、目元に近すぎたりすると、iPhoneのロックを解除できない場合があります。
Face IDは各種のサングラスをしていても機能しますが、「マスク着用時Face ID」は、サングラス着用時を想定した機能ではありません。特定の光をカットしてくれる偏光サングラスをかけている場合は、TrueDepthカメラで使われている赤外線が遮られる可能性があります。その場合は、サングラスをかけずにFace IDをお使いください。
TrueDepthカメラに顔を向けているか確認する
iOS 16以降を搭載したiPhone 13以降のモデルでは、Face IDは縦向きでも横向きでも機能します。それ以前のモデルのiPhoneでは、本体が縦向きになっていて、顔がTrueDepthカメラに向いているときにだけ働きます。iPadでは、本体をどの向きにしていてもFace IDを使えます。
TrueDepthカメラの画角は、セルフィーを撮ったりFaceTime通話をしたりするときとほぼ同じです。iPhoneやiPadを平面に置いているときや、普段の位置で持っているときは、本体を顔から腕の長さ程度かそれより近く(25~50センチ)に離すようにしてください。
もう一つの容姿を追加する
多くのユーザにとって、Face IDはその人の変化に伴い、継続的に学習していってくれます。見た目が劇的に変わることがある場合は、それでもFace IDで認識されるように、もう一つの容姿として設定しておくことができます。
Face IDをリセットする
それでもうまくいかない場合は、Face IDをリセットしてから、設定し直してください。「設定」を開いて、「Face IDとパスコード」をタップし、「Face IDをリセット」をタップします。その後、「Face IDを設定」をタップして、もう一度設定してください。
お手続きはこちらから
iPhoneでカメラが機能せず、Face IDを設定できない場合は、修理サービスが必要だと考えられます。こちらから修理サービスをお申し込みください。
デバイスの修理は必ずトレーニングを受けた技術者にご依頼ください。適切に修理されない場合、改造された場合、Apple純正品以外のコンポーネントをレーザーシステムで使った場合は、安全機構が適切に作用しなくなり、危険性の高い暴露につながり、目や肌を痛める可能性があります。
Face IDが正常に機能していてもパスコードの入力が必要となる場合について
* 「マスク着用時Face ID」は、iOS 15.4以降を搭載したiPhone 12以降で、本体を縦向きにして使えます。横向きでは、「マスク着用時Face ID」は機能しません。