iPhoneやiPadをアップデート/復元する際にエラー53が表示される場合

エラー53について、また、コンピュータにこのエラーが表示された場合の対処法について説明します。

エラー53について

macOS Catalina 10.15以降のFinderで、またはmacOS Mojave 10.14以前やWindowsパソコンでiTunesを使って、iPhoneやiPadをアップデートまたは復元しようとした場合に、コンピュータにエラー53が表示されることがあります。

エラー53が表示された場合の対策として、Appleでは、iOS 9.3でアップデートをリリースしました。2016年2月以前にこのエラーが表示された場合は、このアップデートを適用すれば、MacまたはWindowsパソコンを使ってデバイスを正常に復元できます。この記事の手順にそって、デバイスを復元および復旧してください。

対処法

  1. Macに最新のソフトウェアアップデートが適用されていることを確認します。iTunesをお使いの場合は、デバイスに最新バージョンのiTunes がインストールされていることを確認してください。

  2. デバイスをUSBケーブルでコンピュータに接続します。

  3. コンピュータでデバイスを探します

  4. 「復元」または「アップデート」のオプションが表示されたら、「アップデート」をクリックします。デバイスのデータを消去することなく、ソフトウェアの再インストールとデバイスの復元が試みられます。1

  5. Appleロゴの画面より先に進まない場合は、デバイスを強制的に再起動2します。「復元」または「アップデート」のオプションが表示されたら、「復元」をクリックします。

  6. デバイスの「こんにちは」画面が表示されたら、画面の案内にそってデバイスの設定を進めます。

    • デバイスをバックアップしたことがある場合は、バックアップを基に設定できます。

    • Touch IDの画面が表示されたら、「Touch IDを後で設定」をタップします。

iOS 9.3以降のインストール時にエラー53が表示される場合は、コンピュータからAppleのサーバに接続できているか確認するか、別のコンピュータを使ってみてください。

エラー53が表示される前にデバイスのTouch IDが機能していなかった場合は、デバイスをアップデート/復元しても、正常に機能するようになりません。このような場合は修理サービスが必要な可能性があります。こちらから修理サービスをお申し込みください。

  1. 復元が終わらず、エラーコード53以外のエラーコードが表示される場合の対処法についてはこちらの記事を参照してください。

  2. デバイスを強制的に再起動するには、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンまたはサイドボタンを同時に、Appleロゴが再び表示されるまで押し続けます。

公開日: