iPhoneでおやすみモードのオン/オフを切り替える方法

iOS 15やiPadOS 15以降の集中モード設定では、「おやすみモード」を使って着信音、警告音、通知音を消音にすることができます。おやすみモードをオンにしているときは、ステータスバーとロック画面に三日月のアイコンが表示されます。

コントロールセンターを使っておやすみモードのオン/オフを切り替える

  1. ホーム画面の上から下にスワイプしてコントロールセンターを開きます。

  2. おやすみモードの三日月が表示されている「集中モード」ボタンをタップします。三日月アイコンが表示されていない場合は、おやすみモードはオフになっています。

iOS 18では、集中モードの設定をコントロールセンターでオン/オフにできます。

3.「おやすみモード」をタップし、この機能のオン/オフを切り替えます。

Siriに頼んで、おやすみモードのオン/オフを切り替えることもできます。

集中モードの設定で「デバイス間で共有」を使うと、おやすみモードがオンまたはオフになったという通知がほかのApple製デバイスに表示されます。

集中モードの設定について詳しくはこちら

おやすみモードと関連付けていないロック画面に切り替える

iOS 16以降では、おやすみモードなどの集中モードにカスタムのロック画面用壁紙を関連付けることができます。その壁紙をロック画面に選択すると、関連付けられている集中モードが自動的にオンになります。

  1. iPhoneのロック画面で、画像を長押しして壁紙ギャラリーを開きます。Face IDをオンにしていない場合は、パスコードを入力します。

  2. おやすみモードと関連付けていない壁紙にたどり着くまでスワイプします。

    iOS 18では、壁紙を作成/カスタマイズする際に、特定の集中モードの設定に壁紙を関連付けることができます。
  3. 壁紙をタップして、現在のロック画面にします。

壁紙に集中モードの設定を関連付けることができるのはiOS 16以降のみです。壁紙について詳しくはこちら。

おやすみモードの設定を変更する

  1. 設定アプリで「集中モード」をタップします。

  2. 「おやすみモード」をタップします。

  3. カスタマイズしたい機能をタップします。

「通知を許可」で、おやすみモードの使用中でも通知を受け取る連絡先やアプリを選択します。

「画面をカスタマイズ」で、おやすみモードをオンにするロック画面やホーム画面を選択します。

「スケジュールを設定」で、1日の中でおやすみモードをオン/オフにする時間を設定します。

「集中モードフィルタ」で、おやすみモードを使用しているときの特定のアプリやiPhoneの機能の動作をカスタマイズします。

iOS 18.1のおやすみモードで「インテリジェントブレークスルーと非通知」を使う

iOS 18.1を搭載したiPhone 16またはiPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、およびそれ以降のProモデルでは、Apple Intelligenceを活用した「インテリジェントブレークスルー」を含む集中モードの設定を利用できます。「インテリジェントブレークスルー」は、通知の内容を理解します。この機能をオンにしておくと、インテリジェントな機能により、重要な内容の通知は許可され、重要ではないと判断された通知は知らされなくなります。これまでと同じように、あなたが明確に許可した通知は通知され、明確に通知を拒否したものは表示されません。

「インテリジェントブレークスルー」をオンにするには、以下の手順を実行します。

  1. 設定アプリで「集中モード」をタップします。

  2. 「インテリジェントブレークスルー」がオンになっているかどうか調べたい集中モードの設定をタップします。

  3. 「インテリジェントブレークスルー」のオン/オフを切り替えます。

Apple Intelligence対応のiPhoneでは、「設定」>「集中モード」で「インテリジェントブレークスルーと非通知」をオンにできます。

iPhoneでApple Intelligence機能を使用するには、iPhone 16、iPhone 16 Plus、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max、iPhone 15 Pro、またはiPhone 15 Pro Maxが必要です。Apple Intelligence(ベータ版)は、iOS 18.1、iPadOS 18.1、macOS Sequoia 15.1以降を搭載し、デバイスの言語とSiriの言語が同じ対応言語に設定されている場合に利用できます。

関連情報

公開日: