iTunes Store から購入した曲をプロジェクトに読み込みましたが、音が出ません。なぜですか?
その曲が iTunes デジタル著作権管理 (DRM) で保護されている音楽ファイルである可能性が高く、この場合、プロジェクトでは使えません。
iTunes DRM で保護されている音楽とは何ですか?
DRM ソフトウェアで保護されている音楽のことです。この場合、ファイルの利用は制限されます。iTunes で保護されている音楽ファイルは、認証されたコンピュータで私的使用を目的とする場合に限り再生できます。
iTunes の認証について
曲を購入したのに使えないのはなぜですか?
iTunes Store からコンテンツを購入しても、プロジェクトでその曲を使う許可は得たことにはなりません。プロジェクトで曲を使えるのは、自分でその曲の著作権を保有している場合、または著作権保有者から明示的な使用許可を得ている場合に限られます。
iTunes Store から購入した曲のうち一部の曲をプロジェクトで聴くことができるのはなぜですか?
ライブラリの音楽には、iTunes Plus の曲が含まれていることがあります (iTunes Plus のミュージックは DRM で保護されていません)。iTunes Plus の曲は、プロジェクトに読み込んで聴ける場合がありますが、これは、完成したプロジェクトでその曲を使用する許可を得たという意味ではありません。
iTunes Plus について
iTunes ライブラリに音楽を表示し、iTunes ライブラリから iMovie に音楽を読み込めるのはなぜですか?
自分が作成して著作権を保有しているコンテンツや、著作権保有者から使用許可を得ているコンテンツは、読み込むことができます。たとえば、GarageBand や Logic Pro でオリジナルの曲を作成した場合、iTunes ライブラリにその曲を保存しておけるので、簡単にアクセスして iMovie で使うことができます。
iTunes Store から購入した曲を使う許可を得るにはどうしたらよいですか?
著作権保有者、すなわちアーティストまたはレコード会社から曲を使う許可を得る必要があります。いずれの場合にも、著作権で保護されている素材を使う前に、著作権保有者に許可を求めることをお勧めします。
関連情報
著作権と Final Cut Pro 、Motion、Compressor についての注意
このソフトウェアを素材の複製に使う限りにおいて、ソフトウェアの使用が許可されるのは、著作権のない素材、自分で著作権を保有している素材、または複製を許可もしくは法律上認可されている素材を複製する場合に限定されています。素材をコピーする権利についてご不明の場合は、法律の専門家にご相談ください。