デバイスを持ち込む場合 (持ち込み修理)
デバイスを Apple Store、Apple 正規サービスプロバイダ、または通信事業者に直接お持ち込みになる場合は、あらかじめ以下の準備をしておいてください。デバイスの電源が入らない場合や、デバイスが反応しない場合は、可能なものだけでかまいません。
- iOS または iPadOS デバイスをバックアップします。
- Apple ID のパスワードをご用意ください。修理によっては、お客様ご自身でデバイスを消去 (初期化) し、「探す」をオフにしていただかねばならない場合がありますが、その際に Apple ID のパスワードが必要になります*。
- デバイスのバッテリーの修理が必要な場合は、できるだけ、バッテリー残量を 30 % 以下にしてからお持ち込みください。修理の所要時間を短縮できます。
- Apple Cash をオフにして、カードやパスを削除します。デバイスが反応しない場合は、appleid.apple.com にサインインして、「デバイス」を選択し、反応しないデバイスを選択してください。「ウォレットと Apple Pay」で、「項目を削除」を選択します。
日本では、Apple Pay で Suica や PASMO をお使いの場合、iPhone を消去するか、Apple ウォレットから Suica または PASMO を削除しておいてください。デバイスが反応しない場合は、appleid.apple.com にサインインして、「デバイス」を選択し、反応しないデバイスを選択してください。「ウォレットと Apple Pay」で、「項目を削除」を選択します。
ご予約をされていない場合は、ご来店に先立ち、予約が必要かどうか事前にお電話でご確認ください。たとえば、Apple Store にご来店いただく場合は、あらかじめ Genius Bar の予約をお願いいたします。ご来店の際には、以下のものをお持ちください。
- ご購入時のレシート (修理手続きに購入証明書が必要になる場合に備え、できればお持ちください。)
- デバイス本体およびアクセサリ (アクセサリにも不具合がある場合)
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
* お客様ご自身で「探す」をオフにしていただかないと修理を行えない場合があります。これは、正式に許可されていない第三者がお客様に無断でデバイスを修理するのを防ぐためのポリシーです。Apple ID やパスワードを忘れてしまった場合は、iForgot をご利用ください。
デバイスを配送する場合 (配送修理)
デバイスを修理または交換するため、Apple に配送いただく方法をご案内します。
修理または交換するデバイスを配送する
デバイスを配送する場合 (Apple 指定の配送業者が集荷にあがる場合) は、あらかじめ以下の準備をしておいてください。デバイスの電源が入らない場合や、デバイスが反応しない場合は、可能なものだけでかまいません。
- iOS または iPadOS デバイスをバックアップします。データを保護するため、iOS/iPadOS デバイスを消去 (初期化) します。
- Apple ID のデバイスリストからデバイスを削除します。
- SIM カードを使っている場合は iOS デバイスまたは iPadOS デバイスから取り出し、安全な場所に保管しておきます。iOS デバイスで SIM カードを使っていない場合は、必要に応じて通信事業者にお問い合わせの上、新しい eSIM を入手するか、サービスの停止をお申し込みください。
- Apple Cash をオフにして、カードやパスを削除します。デバイスが反応しない場合は、appleid.apple.com にサインインして、「デバイス」を選択し、反応しないデバイスを選択してください。「ウォレットと Apple Pay」で、「項目を削除」を選択します。
日本では、Apple Pay で Suica や PASMO をお使いの場合、iPhone を消去するか、Apple ウォレットから Suica または PASMO を削除しておいてください。デバイスが反応しない場合は、appleid.apple.com にサインインして、「デバイス」を選択し、反応しないデバイスを選択してください。「ウォレットと Apple Pay」で、「項目を削除」を選択します。
修理を申し込む
修理のお申込みをされた方には、すでに配送のご案内をさせていただいていることと思います。配送のご案内がまだの場合は、Apple サポートにお問い合わせください。
問題がある場合
Apple ID で 2 ファクタ認証を使う方法については、こちらの記事を参照してください。
詳しくは、Apple サポートにお問い合わせください。