デバイスを持ち込む場合 (持ち込み修理)
デバイスを Apple Store、Apple 正規サービスプロバイダ、または通信事業者に直接お持ち込みになる場合は、あらかじめ以下の準備をしておいてください。デバイスの電源が入らない場合や、デバイスが反応しない場合は、可能なものだけでかまいません。
- iOS デバイスをバックアップします。
- Apple ID のパスワードを確認します。修理によっては、お客様ご自身でデバイスを消去 (初期化) し、「iPhone を探す」をオフにしていただかねばならない場合がありますが、その際に Apple ID のパスワードが必要になります。*
- 修理手続きに購入証明書が必要になる場合に備え、できればご購入時のレシートをお持ちください。
- デバイス本体に加え、アクセサリにも不具合がある場合はそれもお持ちください。
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類をお持ちください。
- ご予約をされていない場合は、ご来店に先立ち、予約が必要かどうか事前にお電話でご確認ください。たとえば、Apple Store にご来店いただく場合は、あらかじめ Genius Bar の予約をお願いいたします。
デバイスを配送する場合 (配送修理)
デバイスを配送する場合 (Apple 指定の配送業者が集荷にあがる場合) は、あらかじめ以下の準備をしておいてください。デバイスの電源が入らない場合や、デバイスが反応しない場合は、可能なものだけでかまいません。
- Apple Watch とペアリングされている iPhone を修理に出す場合は、ペアリングを解除しておきます。ペアリングを解除すると、iPhone 側で Apple Watch の新しいバックアップが作成されます。iPhone が修理から戻ってきた時、このバックアップを使って Apple Watch を復元できます。
- iOS デバイスをバックアップします。
- 「設定」>「メッセージ」の順にタップし、「iMessage」をオフにします。
- 「設定」>「[ユーザ名]」>「[デバイス] を探す」の順に選択し、「[デバイス] を探す」をオフにして、アクティベーションロックを無効にします。Apple ID のパスワードを入力して、「オフにする」をタップします。
- デバイスを消去 (初期化) します。「設定」>「一般」>「リセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップし、入力画面が表示されたらパスコードと Apple ID のパスワードを入力します。本体の電源が入らなかったり反応がなかったりしてデバイスを消去できない場合は、iCloud.com から消去できます。方法についてはこちらの記事をご覧ください。
- SIM カード、ケース、画面保護フィルムなどをデバイスから取り外し、ケーブルや充電器とともにお手元に保管しておいてください。
以上で準備は完了です。修理のお申込みをされた方には、すでに配送のご案内をさせていただいていることと思います。配送のご案内がまだの場合や、修理をまだお申込みになっていない場合は、Apple サポートにお問い合わせください。
ご不明な点やご質問等がある場合は
Apple サポートにお問い合わせください。
* お客様ご自身で「iPhone を探す」をオフにしていただかないと修理を行えない場合があります。これは、正式に許可されていない第三者がお客様に無断でデバイスを修理するのを防ぐためのポリシーです。Apple ID とパスワードを忘れてしまった場合は iForgot をご利用ください。