Apple ID で使うメールアドレス
Apple ID で Apple のアカウントにサインインする際は、メールアドレスとパスワードを使います。アカウントに連絡先として別途登録されているメールアドレスは、友達や家族との連絡手段や、メッセージ、写真共有、その他の機能を使った情報共有に役立てられます。登録いただいているメールアドレスを使って、Apple からアカウントに関する情報をお送りする場合もあります。
Apple ID のメールアドレス
ほとんどの場合、Apple ID は Apple ID アカウントの主要メールアドレスと同じです。
追加のメールアドレス
連絡先のメールアドレスをさらに追加しておくと、FaceTime、メッセージ、「探す」などの Apple のサービスで、ほかの人に自分を見つけてもらいやすくなります。
修復用メールアドレス
Apple では、このアドレスを使ってアカウントやセキュリティに関する重要な情報をお知らせしています。大半の人は、修復用メールアドレスの代わりに通知用メールアドレスを使っています。2 ファクタ認証や 2 ステップ確認をお使いでない場合は (ご利用のセキュリティ方法を確認する方法についてはこちらの記事を参照してください)、セキュリティ強化のため、アカウントに修復用メールアドレスを追加するという選択肢があります。このオプションは、appleid.apple.com にサインインすると確認できます。
新しい Apple ID や変更後の Apple ID をお使いいただく前に、メールアドレスがご本人のものか確認するために、通知メールをお送りします。
疑わしいメールが届いた場合は、不正なメールの見分け方をこちらの記事でご確認ください。
Apple ID のメールアドレス
Apple ID を作成する際に、メールアドレスを入力します。このメールアドレスが Apple ID になり、Apple Music や iCloud といった Apple のサービスへのサインインにお使いいただくユーザ名になります。アカウントに関する連絡用のメールアドレスにもなります。受信ボックスは定期的にチェックしてください。アカウントの管理に役立つ通知メールをお届けします。
Apple ID のメールアドレスを変更する
Apple ID を使っているすべての Apple のサービスとデバイスでサインアウトしてから、こちらの記事の手順にそって Apple ID のメールアドレスを変更してください。
Apple ID のパスワードをリセットする
確認コードを入手する
2 ファクタ認証を使っている場合、新しいデバイスやブラウザで Apple ID を使ってサインインする際は、確認コードの入力が必要になります。信頼できるデバイスでコードを入手する方法やその使い方、テキストや電話で入手する方法については、こちらの記事を参照してください。
* 2 ファクタ認証をお使いの場合、状況によっては、主要メールアドレスに送信された 6 桁のコードの確認作業を行うことで、アカウントの復旧手続きの時間を短縮したり、パスワードを即座にリセットしたりできることがあります。
追加のメールアドレス
友人や家族に知らせているメールアドレスが複数ある方も少なくありません。普段使うメールアドレスを連絡先として Apple ID アカウントに追加しておくと、FaceTime、メッセージ、共有アルバム、「探す」、Pages、Numbers、Keynote. の共同制作機能などの Apple のサービスで、ほかの人から簡単に探してもらい、やりとりすることができます。
追加のメールアドレスを追加する
- appleid.apple.com にサインインします。
- 「個人情報」を選択します。
- 「連絡先」を選択し、追加ボタン
を選択します。
- 追加のメールアドレスを入力します。そのアドレスをすでに Apple ID として使っていないか確かめてください。
- そのメッセージに確認メールが届きます。メールが届かない場合は、こちらの記事を参照してください。
- 確認コードを入力して「続ける」をクリックします。
追加のメールアドレスを削除する
- appleid.apple.com にサインインします。
- 「個人情報」を選択し、「連絡先」を選択します。
- 追加のメールアドレスを削除するには、そのアドレスの横にある削除ボタン
をクリックします。
修復用メールアドレス
修復用メールアドレスは、2 ファクタ認証や 2 ステップ確認を使っていない場合にのみ用意できます。修復用メールアドレスの使用は任意ですが、設定しておくことをおすすめします。
セキュリティ質問を忘れてしまった場合に、修復用メールアドレスを使ってリセットできます。また、アカウントのセキュリティ関連の通知メールもすべて修復用メールアドレスにお届けします。
2 ファクタ認証または 2 ステップ確認をお使いの場合は、修復用メールアドレスの代わりに通知用メールアドレスを使います。セキュリティ質問を覚えておく必要はありません。
修復用メールアドレスを追加または変更する
- appleid.apple.com にサインインします。
- 「サインインとセキュリティ」を選択します。
- 「修復用メールアドレス」を選択します。場合によっては、1 つ以上のセキュリティ質問に答えるか、Apple ID のパスワードを入力してからでないと、先に進めません。
- 修復用メールアドレスを追加するには、「メールを追加」を選択します。修復用メールアドレスを入力して、「変更内容を保存」を選択します。そのメッセージに確認メールが届きます。メールが届かない場合は、こちらの記事を参照してください。
- 修復用メールアドレスを変更するには、新しいメールアドレスを入力します。そのメッセージに確認メールが届きます。メールが届かない場合は、こちらの記事を参照してください。
- 確認コードを入力して「続ける」をクリックします。
2 ファクタ認証または 2 ステップ確認にアップグレードした際に修復用メールアドレスが登録されていた場合、そのメールアドレスが通知用メールアドレスになります。また、上記の手順で通知用メールアドレスを編集することもできます。通知用メールアドレスを削除した場合、新しく追加することはできなくなります。
修復用メールアドレスを削除する
- appleid.apple.com にサインインします。
- 「サインインとセキュリティ」を選択します。
- 「修復用メールアドレス」を選択します。場合によっては、1 つ以上のセキュリティ質問に答えるか、Apple ID のパスワードを入力してからでないと、先に進めません。
- 修復用メールアドレスを削除するには、「メールを削除」を選択し、確認のため「削除」を選択します。
セキュリティ質問をリセットする
セキュリティ質問の答えを忘れてしまった場合は、こちらの記事の手順にそって本人確認をし、セキュリティ質問をリセットしてください。2 ファクタ認証または 2 ステップ確認を設定している場合は、セキュリティ質問を覚えておく必要はありません。