複数のバージョンのmacOSをMacで使う

内蔵または外付けのほかのストレージボリュームに対応しているmacOSを別途インストールした場合、どちらのボリュームからでもMacを起動できます。

始める前に

この「デュアルブート」設定は、現在インストールされているmacOSがないと使えない古いソフトウェアのためにそのmacOSを一時的にキープしつつ、新しいバージョンのmacOSを試せるため便利です。

この方法を長期的に使い、アップグレード後も以前のmacOSを使い続けることは想定されていません。将来の新しいバージョンのmacOSで、Macを常時安全に守るための変更が適用された結果、あまりに古いバージョンはコンピュータで使い続けることができなくなる可能性があります。

新しいmacOS用の新しいAPFSボリュームを準備する

空き容量が十分にあれば、すでにインストールされているmacOSを削除しなくても、内蔵の起動ディスクに新しいmacOSをインストールできます。または、外付けのストレージデバイスにmacOSをインストールすることもできます。

内蔵の起動ディスクに新しいmacOSをインストールする場合は、そのmacOSを収容する新しいAPFSボリュームを作成してください。

  1. MacでmacOS High Sierra以降を使用していることを確認します。それ以前のバージョンのmacOSはAPFSに対応していません。

  2. ディスクユーティリティを開きます(「アプリケーション」フォルダ内の「ユーティリティ」フォルダにあります)。

  3. サイドバーで、既存のAPFSボリューム(「Macintosh HD」 など)を選択します。

  4. メニューバーから「編集」>「APFSボリュームを追加」の順に選択するか、ディスクユーティリティのツールバーにあるボリュームの追加ボタン(+)をクリックします。APFSフォーマットのボリュームが選択されていないと、これらのオプションは使えません。

  5. 新しいボリュームの名前を適宜入力し、「追加」をクリックします。

  6. 終わったら、ディスクユーティリティを終了します。

    画像の代替テキストなし

外付けのストレージデバイスの場合

外付けのストレージデバイスにmacOSをインストールしてアップデートする方法について

Macが対応しているmacOSを新しいボリュームにインストールする

  1. App StoreからmacOSのフルインストーラを、ダウンロードします。

  2. インストーラが開いて、インストール先の選択画面が表示されたら、「すべてのディスクを表示」をクリックし、新しいボリュームを選択してから先に進んでください。

画像の代替テキストなし

macOSのバージョンを切り替える

  1. こちらの手順にそって、Macの起動ディスクを変更します。

  2. Macを再起動して、もう一方のボリュームから起動します。

  3. 上記の手順を適宜繰り返して、起動ディスクとして使用するボリュームを切り替えます。

新しいボリュームからはじめて起動すると、設定アシスタントが新しいユーザアカウントの作成を案内してくれます。設定が終わると、各ボリュームのユーザアカウント間でファイルを共有できます。詳細については、こちらを参照してください。

各ボリュームのmacOSを最新の状態に保つ

各バージョンのmacOSの最新のアップデートを入手できるように、ソフトウェアアップデートを確認してから、ほかのボリュームから起動し、あらためてソフトウェアアップデートがないか確認してください。

ボリュームを削除する

ボリューム上のmacOSやその他すべてのデータも含め、ボリュームを丸ごと削除する必要ができた場合は、以下の手順で削除してください。

  1. オプション:削除するボリュームのバックアップを作成します。ボリュームを削除した後、このバックアップを使用して、そのボリュームからファイルを復元できます。

  2. 削除せずに残しておくボリュームからMacを起動します。

  3. ディスクユーティリティを開きます。

  4. ディスクユーティリティのサイドバーで、削除したいボリュームを選択します。

  5. メニューバーから「編集」>「APFSボリュームを削除」の順に選択するか、ディスクユーティリティのツールバーにあるボリュームの削除ボタン(-)をクリックします。

  6. 「削除」をクリックします。そのボリュームがボリュームグループに入っている場合は、案内に従ってボリュームグループを削除してください。

問題がある場合

何が起きているのか詳しく教えてください。次にできることを提案します。

対処法を確認する

公開日: