iOSデバイスのメールアプリでメールアカウントを自動または手動で設定します。
iCloud、Google、Microsoft Exchange、Yahooなどのメールプロバイダをお使いの場合は、メールアドレスとパスワードを入力するだけで、後は自動的にメールアプリでメールアカウントが設定されます。以下の手順を実行してください。
「設定」>「アプリ」>「メール」の順に選択し、「メールアカウント」をタップします。
「アカウントを追加」をタップし、メールプロバイダを選択します。
メールアドレスとパスワードを入力します。
「次へ」と表示されたら「次へ」をタップし、アカウントが検証されるまで、しばらく待ちます。
「保存」と表示されたら「保存」をタップします。
リストされているメールプロバイダからお使いのメールアカウントを確認する
メールアカウントを手動で設定する必要がある場合は、アカウントのメール設定情報をご用意ください。設定がわからない場合は、こちらで調べるか、メールプロバイダにお問い合わせください。その上で、以下の手順を実行してください。
「設定」>「アプリ」>「メール」の順に選択し、「メールアカウント」をタップします。
「アカウントを追加」をタップし、「その他」をタップして、「メールアカウントを追加」をタップします。
名前、メールアドレス、パスワード、アカウントの説明を入力します。
「次へ」をタップします。メールアプリは、メール設定を検索し、アカウントの設定を最後まで進められるか試します。メールアプリでメールの設定が見つかったら、「完了」をタップしてアカウント設定を完了します。
メール設定が検出されなかった場合は、手入力する必要があります。「次へ」をタップして、以下の手順を実行してください。
新しいアカウントで「IMAP」または「POP」を選択します。どちらを選べばよいかわからない場合は、メールプロバイダにお問い合わせください。
「受信メールサーバ」と「送信メールサーバ」の情報を入力して、「次へ」をタップします。この情報が不明な場合は、メールプロバイダにお問い合わせください。
メール設定が正しい場合は、「保存」をタップして終了します。メール設定が正しくない場合は、編集するように案内されます。
依然としてメールアカウントを設定できない場合や、メール設定を保存できない場合は、メールプロバイダにお問い合わせください。