「Appleでサインイン」とは

「Appleでサインイン」なら、お持ちのApple Accountで他社のアプリやWebサイトにサインインできるので、すばやく簡単、しかもプライバシー対策も万全です。

iPadとiPhoneのアプリに「Appleでサインイン」ボタンが表示されているところ

「Appleでサインイン」について

「Appleでサインイン」ボタンが表示されている場合、そのアプリやWebサイトはこの機能に対応しているので、Apple Accountを使ってアカウントを設定できます。ソーシャルメディアのアカウントを使う必要も、フォームに必要事項を記入する必要も、別のパスワードを新たに考える必要もありません。

「Appleでサインイン」は、プライバシーを重視し、個人情報を本人が管理できるしくみ作りを念頭に、ゼロから構築されています。iOS、iPadOS、macOS、tvOS、watchOS、任意のブラウザに対応しています。

プライバシーとセキュリティ

「Appleでサインイン」を使う

「Appleでサインイン」を使うには、この機能に対応したアプリやWebサイトで「Appleでサインイン」ボタンをタップします。情報を確認するだけで簡単にサインインでき、Face ID、Touch ID、またはデバイスパスコードで認証するので、安全面も心配いりません。

こちらの記事こちらの記事

Apple Accountにサインインする必要があります。また、2ファクタ認証が有効になっていることも必要です。

Appleでサインイン(勤務先と学校)

「Appleでサインイン(勤務先と学校)」を使えば、信頼性も安全性も確かな認証手続きを学校や職場にシームレスに導入できます。iOS 16、iPadOS 16、macOS Ventura以降で「Appleでサインイン」に対応しているアプリならどれでも利用できます。Apple Business Manager、Apple Business Essentials、Apple School Managerでアクセス管理のコントロールを利用できるので、組織の管理者が、「Appleでサインイン」に対応しているすべてのアプリにユーザがサインインできるようにするのか、特定のアプリだけにアクセスを制限するのかを選択できます。

関連情報