Mac ユーザアカウントに自動的にログインする方法

macOS ユーザアカウントに対して自動ログインを有効にすると、Mac の起動時にそのアカウントに自動的にログインします。

自動的にログインするアカウントを選択する

お使いのmacOSのバージョンに応じて、該当する手順を実行してください。アカウントへの自動的ログインを設定していてもいなくても、手動でログアウトした後、別のユーザアカウントから切り替えた後、画面をロックした後は、依然としてログインが必要です。

macOS Ventura 13以降

  1. Appleメニュー  >「システム設定」の順に選択します。

  2. サイドバーで「ユーザとグループ」をクリックします。

  3. 「自動ログインのアカウント」メニューからアカウントを選択します。グレイ表示になっている場合

  4. アカウントのパスワードを入力します。

以前のバージョンのmacOS

  1. Appleメニュー >「システム環境設定」の順に選択し、「ユーザとグループ」をクリックします。

  2. 鍵のアイコン をクリックし、アカウントのパスワードを入力します。

  3. 左下隅の「ログインオプション」をクリックします。

  4. 「自動ログイン」メニューからアカウントを選択します。グレイ表示になっている場合

  5. アカウントのパスワードを入力します。

設定項目がグレイ表示になっているか利用できない場合

自動ログインの設定がグレイ表示になっている場合や、アカウント名が表示されない場合は、手動ログインが必須になっています。たとえば、以下の状況下では手動ログインが必須です。

  • FileVaultが有効になっている。

  • Mac が組織の監視下にあり、自動ログインを禁じるプロファイルが使われている。

  • アカウントがApple Accountのパスワードを使ってログインするように設定されている。この場合、「ホームフォルダが暗号化されているユーザは自動的にログインできません」というメッセージが表示されることもあります。ログインパスワードの変更方法については、こちらを参照してください。

スリープやスクリーンセーバの開始後にログインする

Macのスリープを解除する際や、スクリーンセーバを停止する際に、依然としてパスワードの入力が必要とされる場合があります。この動作は変更できます。変更する場合は、Appleメニュー >「システム設定」(または「システム環境設定」)の順に選択し、「ロック画面」設定(macOS Ventura 13以降)または「セキュリティとプライバシー」環境設定(以前のバージョンのmacOS)で、スクリーンセーバの「パスワードを要求」の設定を変更してください。

問題がある場合

何が起きているのか詳しく教えてください。次にできることを提案します。

対処法を確認する

公開日: