GarageBandでエフェクトからのノイズを防ぐ
GarageBandでエフェクトからのノイズを防ぐ方法について説明します。
リアル音源による録音の無音部分にノイズが発生してお困りの場合のために、GarageBandのノイズゲートをご紹介します。
ディストーション、オーバードライブなどのエフェクトやアンプシミュレータには、リアル音源の入力信号に対する増幅効果が含まれています。この増幅効果が、気付かないような音源やバックグラウンドのノイズも増幅している可能性があります。ノイズゲートにより、こうした必要のないレベルの低い音がエフェクトに入力されるのを防ぐことができます。
無音部分のノイズを低減するには、以下の手順を実行します。
ノイズを低減したいトラックを選択します。
ヘッドフォンアイコンをクリックして、トラックをソロモードにします。
「トラック情報」ウインドウを開きます。
「トラック情報」ウインドウを拡大して「詳細」セクションが見えるようにします。
「ゲート」チェックボックスをクリックします。
曲の再生を開始します。
「ゲート」スライダを移動して、無音部分からノイズはなくなるが、ほかの部分では音源が通常通りに再生されるように調整します。
公開日: